見出し画像

【募集開始】2024年8月「田舎に泊まろ」in奈良県吉野町🌲親子のための宿泊イベント

今年もやってくる‥長〜い夏休み!
暑い街中から離れ、奈良県の山奥で2泊3日過ごしませんか?

こんにちは!
”親子のための週末体験”を提供する「そだシェア」大久保じゅんこです。
(つい先日、サービス名決まりましたw)

この夏は‥
「子育て家族限定」で一棟借りしたゲストハウスに泊まって、
川遊びや紙漉き体験
!特別な親子の夏時間を一緒に過ごそう。

3つのオススメポイントにしてご紹介させていただきます!


親子にオススメポイント①宿から5分の川で水遊びができる!

美しい高見川

「近所には川遊びできるようなところがない‥」

そんな親子の夏休みにぜひ来てほしい
奈良県吉野町

宿から5分の川遊べるので、親子でラクチン!
美しい山々から流れ出す浅瀬の川で、遊んでいただけます。

川遊び初心者でも大丈夫

奈良県川上町で「山遊び塾yoiyoi川上」の共同代表をされている 
ガイドであり、3児のパパである猪越さんより、前日に講習を受けます。

自然遊びのプロ猪越さん


自然遊びプロガイドから「あんぜんな川遊び」について学び、一人ひとつライフジャケットのレンタルもご用意しています。


親子にオススメポイント②ゲストハウス一棟借り

ゲストハウス空(くう)さん

2泊3日の宿泊先は、奈良県吉野町新子(あたらし)にあるゲストハウス空さん。

今回は夏休みの特別企画ということで、そだシェアをタッグを組んでくださり、親子のために一棟借りさせていただくことになりました!

どこか懐かしさのある日本家屋

ゲストハウスとは、素泊まりのお宿のことです。浴衣やアメニティはなくセルフサービスで、洗面所、浴室、食事場所は共有になります。

リーズナブルなため連泊しやすく、宿泊者同士の交流があったり、地元の食材を自炊できる良さがあります。

ちなみに今回のプランは、食事付にしております!

旅行先では子育て中のママたちにリラックスしてもらいたい‥という願いが込められています。

夕飯の風景(イメージということで)

いつもの慌ただしい夕方から解放されて、非日常をのんびり過ごしたいですよね。
お部屋は各ファミリーごとになりますので、ゆっくり就寝していただけますよ。

ゲストハウス空の女将とそだシェア大久保です

親子にオススメポイント③自由研究できちゃう!


夏休みの大仕事といえば‥

小学生の子を持つ親の「夏休み」悩みの種といえば‥これでしょう
宿題ーーーー!!!

自由研究や絵日記、作文は、やはり元ネタの”何か”がないと、完成させることはできません(涙

親としては、コレができるまではヤキモキ‥だと思うのですが、心配ご無用!

こちらのイベントでは、紙漉き体験とわりばし作り体験をしていただきます。

紙のもとになる楮(こうぞ)を干したもの

地元、奈良県吉野町国栖(くず)地区に千年ちかく伝わる紙漉き
山からの美しい水を使って、作り上げる和紙を親子で体験していただけます。
場所は植和紙工房さんの実際の工房にて。
6代目の植造三さんより、紙の漉き方を教えていただきますよ。

伝統の紙漉き

そして地場産業である林業の木材‥その廃材からうまれた「わりばし」も作っていただけます。

教えていただくのは、竹内製箸所の竹内さん。

2008年には奈良に来られた当時の天皇。皇后両陛下がお使いになるお箸を作られたんだとか!

こちらは磨き上げる工程になりますので、細くしたり角ばったり、自分の納得いくように仕上げてお持ち帰りいただけますよ。

これはプロのつくったやつ

木の香りに包まれて、親子で作業するのって、きっといい思い出になりますよね。

どちらも同じ場所で行いますので、移動が少なくて、子連れには地味にうれしいところ。

ということで、2つの作品を持ち帰って、ぜひ夏休みの自由研究に。
現地に行って作ってきたんだから、これ以上ない良い勉強になるはず!

【おまけ】オススメポイント!学生ボランティアさん来てくれる

おまけにするには勿体なすぎる話‥。
なんと!

2泊3日で学生ボランティアさんが来てくれますー!!

子どもたちの遊び相手になってくれる、ありがたーい存在。

特に夕飯後に大人同士、子ども同士、楽しめるように、全力で子どもたちと遊んでくださいます!

子連れ親にとって、うれしすぎるサービス(涙

体験をしている時から、川遊びから、夜のフリータイムまで一緒に回ってくださるので、ボタンティアのお姉さんたちや他の子どもたちと仲良くなれそうですね。

ということで詳細はこちらです↓↓↓

お申し込みはこちらへ↓↓↓

もっともっと詳細が知りたいという方は
ウェブ募集ページはこちら↓↓↓

3ファミリー限定ですので、ぜひお早めにお申し込みくださいね!

ではまた^^




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?