見出し画像

第6回、ダンボール遊びをする子供を生成してみた。

第4回のかくれんぼで生成をした、ダンボール遊びの様子がとても楽しそうだったので、今回ダンボール遊びに絞った生成をしてみました。

ダンボールハウスで遊ぶ子供達」で生成したものです。

絵に描いたようなダンボールハウスです。    3階建ての巨大なダンボールハウス?です。

ダンボール電車で遊ぶ子供達」で生成したものです。

家の中で、ダンボール電車で遊ぶ子供達」を生成したものです。

ダンボールの迷路で遊ぶ子供達」で生成したものです。

迷路の規模が大きすぎて、映画の「メイズランナー」みたいになっています。
子供達は無事、この迷路から抜け出せるのでしょうか?

ダンボールで作られたパワードスーツを着た子供」で生成したものです。

とてもかっこいいですが、手作りのダンボールスーツ感が、今一ありません。

ダンボールで作られたバトルスーツを着た子供」で生成したものです。

若干、手作りのダンボールスーツ感が出てきました。

ダンボールのロボットスーツを着た子供」で生成したものです。

手作り感のあるダンボールスーツが生成されましが、顔は見えるようにしたいです。

顔を出してダンボールのロボットスーツを着た子供」で生成したものです

ようやく希望をするような画像が生成されました。ここまで来るのに2~3時間かかりました。


まとめ
AIが主に学習している外国の生活や風習が画像に反映されやすいのか、自分のイメージ以上に、物事の規模が大きくなりがちになる事がわかりました。
生成したいイメージに近づけるためには、何かしらの条件を付け加えた方がいい場合があるようですね。

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,969件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?