見出し画像

第318回、あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。という胸糞映画を、批判してみた


ゴジラ-1.0の、米アカデミー視覚効果賞受賞を祝う内容でも書こうと思っていたのですが、ネットで「あの花が咲く丘で、君~(長いわっ)」が、40億円越えの大ヒットをしているという記事を見て、戦争物だし、特攻隊物だし、全く興味がないし、嫌な予感しかないので、見ないでおこうと思っていたのですが、成長してしまったとはいえ、ヒロインがあのまいんちゃん (福原遥)なので、一応見ておこうと思い、映画館に行って来たのですが、胸糞の悪い思いがする映画だったので、ネタバレありで、ぼろクソに批判をします。

あらすじ

反抗期で大人のいう事を聞かず、大学に行かずに就職するといっていた女子高生が、戦時中の日本にタイムスリップして、命と人生の大切さを学んだ事で、自分が人生を真剣に生きてなかった事に気づき、大学に行く事にした。

は? 何が言いたいの??


戦争体験を、心の成長の糧にするのも、胸糞悪いのですが、

(戦争体験を、異世界ファンンタジーの成長物語と同レベルに見てるのか?)

「大学に行かずに就職する=人生を投げてる」

「大学に行く=人生を真剣に生きている」

って言っているのと同じなんですけど? この映画。

大学に行かずに就職をしたら、人生を投げている事になるの?
大学に行かない人達の事を、ディスっているの???????


「お前は、第315回で、完全人間を目指すのは、向上心を持って生きるのはいけない事なのか?と怒っていただろうが」
と思われるかもしれませんが、そうです。自分は別に、向上心を持って生きる人の事を否定しません。
むしろ素晴らしい事だと思います。

しかし、大学に行く人生の肯定をする為に、大学に行かない人生を、まるで人生を真剣に生きていないかのように描くのが、許せないのです。

戦争体験で人生観が変わり、人生に目標ができて、大学に行きたくなった。のは全然、かまわないと思います。

しかしはっきりいってこの映画、大学に行く=正しい生き方、大学に行かずに就職する=間違えた生き方、というふうに描いているようにしか感じられないのです。

何故なら周囲の大人も、就職すると決めている彼女の事を、もっときちんと人生を考えろと、たしなめているからです。

人生に目標ができて、大学に行きたいと思うようになる事を描きたいのなら別に進路希望で就職しようとしている事を描かなくても、まだ自分の進路に迷っているという描写で、十分なはずです。

なぜわざわざ心変わりする事を前提で、就職の進路希望の描写を入れる必要があるのでしょうか?
就職の進路を、大学進学への、かませ犬にする必要があるのでしょうか?

この映画の制作者は(あるいは原作も)実際に高校を卒業してすぐ、就職をする人達が、どのような気持ちでこの映画を観る事になるのか、想像をしていないのでしょうか?

高校を卒業してすぐに就職する人達も、決して人生を投げている訳ではないのです。自分や自分の家族の為に、一生懸命、人生を生きているのです。

なぜ戦争体験=心の成長=大学に行くというロジックになるのでしょうか? この映画は、戦争を、子供の情操教育の場とでも思っているのでしょうか?

この映画は、大学の進路を選ばない子供達に、「お前は人生を投げている。一度戦争体験をして心を入れ直してこい」といっているのと同じなのです。

この映画は一体、どんなカルト教養作品なんですか?


もういい加減に、どちらかの生き方を肯定する為に、異なる生き方の否定をするのは、やめないですか?
どちらが正しくて、どちらが間違えているように描くのは、やめませんか?

確かに世の中、絶対的に正しい事や、間違えている事は、あると思います。
しかし人の生き方に、正しいも間違いもないのです。

大学に行く事も、就職をする事も、どちらもかけがえのない、その人の人生です。その選択に、人間としての価値の差はないのです。

自分は別に、主人公がどちらの生き方を選ぼうとも、その決断自体の否定をするつもりはありません。どちらの生き方でもかまわないと思うからです。

ただ自分の選んだ生き方を肯定する為に、選ばなかったもう片方の生き方、人生観の否定をする事になるのが、許せないだけなのです。

自分が選ばなかった人生の選択を選んで生きている人達も、世の中には大勢いるのです。その道を選ばなかった人間が、その道を生きている人達の事を愚弄するような事があってはいけないのです。

世の中なぜこんなにも、二択思考の作品ばかりなのでしょうか?
なぜどちらかが間違えているような描き方をするのでしょうか?

色々な価値観があって、それでいいのです。
色々な人生があって、それでいいのです。

世の中、どちらかの選択が間違っているなんて事は、そうはないのです。

途中寝てしまったので、もしかしたら、大事なメッセージを見逃していたかもしれませんが。
それはそうと、このアニメのタイトルに似ていて、間際らしいと思うのは自分だけでしょうか?

この記事が参加している募集

#映画感想文

66,387件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?