見出し画像

第295回、自分が発達障害だと思う理由を述べてみた


今回は、以前からつねづね思っている、自分が発達障害ではないか?という疑問に対する理由を述べてみました。

大人の発達障害という言葉を聞く様になって久しく、最近ではドラマ等でもよく扱われていますが、そうしたドラマを見ても、自分が発達障害なのかは正直よくわからないでいます。
自分に当てはまる事が多い反面、ドラマで描かれる様な、目に見えてわかる特異な行動は、自分にはない様に思われるからです。

発達障害でなくても、拘りが強い人や、人間関係が苦手な人は沢山いるのでそれだけで、発達障害と判断するのはどうなのかという思いもあります。

別にコメントを求めている訳ではありませんが、自分で自分が発達障害ではないかと思う理由をいくつか書き出してみたので、それを見て皆様にもどう思われるか、考えてみて頂ければと思っています。

理由その1.強い拘りがある

人間誰でもある程度の拘りがある物ですし、好きな事には拘るのは当たり前の事なので、拘りが強いだけで、発達障害と言える訳ではないと思いますが自分は変な所で、強い拘りが出る事があります。

例えば、RPGをする時に、全てのアイテムを入手しないと気が済まなくなり取り損ねのアイテムがあると、それが気になって、ゲームをそれ以上は進められなくなってしまいます。
コレクター趣味の人はそういう所があるので、一概にはそれで発達障害とは言えないとは思うのですが、自分は意味のない所で、気になりだすとそれに意識が囚われて、フリーズしてしまう事がよくあるのです。

後これは、拘りというより、精神疾患と思われかねないのですが、自分は昔から、デジタルデータの動画や画像の複製物を、劣化認識する事があって、今日までそれに悩まされています。
ネットで調べてもデジタルデータは理論上、複製劣化をする事はなく、仮にあったとても人間に認識できるはずがないのですが、自分はそれを認識して気にしてしまうのです。
問題は複製劣化が本当に起こるのかの真偽ではなく、それを気にしてしまう自分の精神性にあります。
仮に本当に複製劣化が起きるのだとしても、気にしなければいいだけなのですが、それを気にしてしまう所に、自分の問題性があるのです。

理由その2.部屋を片付けられない

1の話を聞くと、自分が相当神経質な人間だと思われるかもしれませんが、そういう訳ではなく、むしろおおざっぱな性格で、特定の拘り以外の事は、全くといっていいほど意識が向きません。

自分はいわゆる片づけられない人間で、部屋は汚部屋状態となっています。
自分は神経質な性格な訳ではなくて、特定の事に強いというか異常な拘りが生じてしまうだけなのです。

理由その3.物忘れが激しい

自分は記憶障害があるのではないかと思う程に、記憶力が悪くて、物忘れをよく起こします。若年性アルツハイマーという言葉もよく聞きますが、自分の場合は、子供の時から物忘れをよく起こしていたので、後天的な症状ではなくて、生まれつきの物なのではないかと思われます。

当然仕事にも支障をきたす事がよくあり、特に電話の対応時等では、電話を切った後には、相手の名前も含めて、その内容を殆ど忘れてしまう程です。
又相手の名前も、正しく聞き取る事が出来ず、何度も聞きなおす事になり、相手を不機嫌にさせてしまう事がよくあります。
その為、名前がよくわからないまま、電話を切ってしまう事も少なくなく、電話対応を必要とする仕事は、ほぼ不可能だと言わざるを得ません。

理由その4.人間関係が苦手

発達障害の人によく言われがちな、人の心を理解できない、共感性の欠如も感じる事がよくあります。
相手の気持ちを全く気にしていない訳ではなく、推測で相手の気持ちを考えてはいるのですが、それはあくまでも推測であり、共感ではないのです。

なんか怒っているみたいだなという事は、相手の態度から分かっても、何故怒っているのかまでは、理解が出来なくて、よけいに怒らせてしまいます。
相手が態度に出さないと、もう推測すら出来なくなり、日本人にありがちな言葉とは裏腹の相手の真意をくみ取る事が出来なくて、相手の言った通りの言葉で意味を受け止めてしまい、失敗をしてしまう事がよくあります。

3.の記憶力の問題とも関係して来るのですが、自分は人の名前や顔を覚えるのがとても苦手で、学生の頃から、クラスメートの名前を4~5人、顔も10人くらいしか把握しないで、それが普通の事だと思って生きていたのですが、当然それで、社会で通用していける訳がなく、自分としてはどんなに丁寧に接していても、顔を覚えられない事で相手を不機嫌にさせてしまいます。

しかし自分には、相手への蔑みの気持ち等は、微塵もないのです。
考えても見てください。人間が猿の顔を見分けられないからといって、猿に対して、蔑む気持ちがあるでしょうか?
自分はただ、猿の顔と同様に、相手の顔を見分けられないだけなのです。


ここまで読んで頂いた方は、自分の事をどう思われるでしょうか?
自分に、発達障害があると思われるでしょうか?

「気になるなら病院で調べればいいだろう」と言われてしまいそうですが、診断を受けて、事実を確認するのが怖いのかもしれませんし、そもそも病院に行くほども、自分に興味が向かないという事もあります。
冒頭でも述べている様に、自分は興味のある事以外には、例えそれが必要な事であっても、行動を起こすほどの気持ちが働かないのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?