見出し画像

rasiicuも若葉も成長中🌱

すっかり秋も深まった今日この頃
いかがお過ごしですか?


最近娘に「すずめのおやど」を
観に行こうと思う!
って言って大爆笑されたともみです。

正解は映画「すずめの戸締り」です
すずめのおやどは居酒屋です。

さてさて、今日はそのうちの娘であり
rasiicuの運営でもあるわかばさんについて
書いていきたいと思います。

親バカな視点での文章もあるかもしれませんが
最後まで読んでもらえたらうれしいです。



そもそもわかばさんと代表しょうさんの
出会いはわかばさんが大学在学中で
しょうさんに進路の相談などしていた様子

その後しょうさんが
「HSPさんが自分らしく生きるプロジェクト」
を立ち上げたいと思ったとき
ふと頭に浮かんだのがわかばさん

ちょうどわかばさんも
最初に入社した会社を休職中で
しょうさんに一緒にやりませんか?と誘われて
「やります!!」と即答だったとのこと。

いままで学校も就職も自分で選んだというより
誰かが喜ぶから
こっちの方に進んだ方がよさそうだから
という基準で選んでいたけど
rasiicuは純粋に
心からやりたいとおもったそうです。


こうして二人で始まったrasiicu

ゼロからのスタート
何から何まで二人で決めなければいけない
それは楽しくもあり大変な道のりだった思います

ちなみに
【rasiicu】という名前と
スクールを【HSPのがっこう】と名付けたのは
わかばさん

設立当初はSNSの情報発信から始まって
途中でメンバーも増え
HSPのがっこうがはじまり
メンバーの卒業などもあり

また今の二人体制のなか
学校は3期に突入

わかばさんが発信し続けた
インスタグラムはフォロワー3.1万に!


とっても順調で順風満帆のように見えますが
その裏側で
わかばさんの奮闘と葛藤をずっと見てきました。

しょうさんとは親ほどの年の差で
(私としょうさん同い年笑)
仕事の経験値も雲泥の差

普通の仕事だったら上司と部下という関係で
指示や指導を受けるといったこともあるのでしょうが

ここでは二人で一緒に考え
作り上げていくことが多いので
わかばさんも自分の意見を出すのは
もちろんのこと
時にはしょうさんと意見が分かれることも。。。

それでもrasiicuの最善を考えて
軌道修正しながら
しょうさんの右腕として
ここまでやってきました。


HSPのがっこうは来てくださる生徒さんは
ほぼほぼ皆さんがわかばさんより年上で
人生でもお仕事でもたくさんの経験を
されてきて方たち

こんな若い自分が運営として何ができるんだろうか。。。
自分なんてなんにも役に立てないんじゃないか。。。
なんども自信を無くしてる姿も見てきました。

そんな中でも
卒業生のサポーターさんたちに支えられ
自分にできることはクラスの全体を把握する事
観察力や洞察力を活かして
生徒さんが学びやすい環境にすることに
励んできました。

このデザインの構図案もわかばさん



rasiicuの運営に
HSPのがっこう

毎日のインスタグラムの発信も
試行錯誤と数字とのたたかいの日々

何度となく大きな壁にぶちあたり、つまづき
不安に押しつぶされそうになりながらも
立ち上がり、また前に進む

わかばさんに聞いたことがあります。
辛くてやめようとおもったことない?

答えは
「この仕事が好きだから」でした。

誰よりも
rasiicuとHSPのがっこうへの想いが
強いひとの言葉


わかばさんの名前の由来

ほんとは「さくら」と
名付けようと思っていたんですね

でも出産予定日を過ぎて
生まれてきたころには桜が散って
病院の窓からは
きれいな若葉がたくさん見えました

そして「若葉」と名付けました。

わかちゃん〜♡



名前の通りいつも新しいことにチャレンジして
負けず嫌いで、フレッシュで
まだまだ成長の途中のわかばさん

しょうさんをはじめとして
サポーターさんや生徒さん、
周りの皆さんやフォロワーの皆さんに

支えられて
助けられて
応援されて

ここまでやってこれました
ほんとに感謝しています
いつもありがとうございます。

rasiicuもわかばさんも
これからもよろしくおねがいします🌱


最後までお読みくださりありがとうございます😊



















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?