見出し画像

iPhoneだけで確定申告してみた【2022年 徹底解説 利用者情報登録編】

僕は、ふるさと納税を6自治体以上に対して行ったのと、株式取引があるので確定申告をする必要があります。
2018年ぐらいからWindowsのPCと、icカードリーダーを使って確定申告をしてきました。
2020年1月からスマホでも確定申告が可能になっていますが、株式取引の損失繰越をする場合はこれまでと同じ方法で確定申告する必要があり昨年までPCでしていました。
今年は損失の繰越がなくなったので、iPhoneで確定申告をしていこうと思います。
※マイナンバーカードを持っていること、iPhone7以降を使っていることを前提としています。

↓e-taxログインまでの流れはこちら

初めてe-taxで申告する場合は利用者情報の登録が必要です。利用者情報をクリック

マイナンバーから読み取るを選び、マイナンバーの読み取りをクリック

パスワードを入力して次へ

今後確認しないをクリック

指示通りにマイナンバーにiPhone上部をあて、読み取り開始

Safariに戻ります

漢字指名と生年月日、性別だけがコピーされました。次のページで住所等も自動入力されています。あとは、税理士か否かの部分が必須なので該当しないのまま次へをクリック。

住所等の入力です。マイナンバーから読み取っていれば、必須項目が自動入力されているので、そのまま登録を押します。電話番号ぐらいは入力しておいてもいいかもしれません。

利用者情報へ


氏名等、納税地等、メールアドレス等、納税用確認番号等の4つが済になっていれば大丈夫です。念のためそれぞれ確認しましょう。左上の戻るをクリック

元の画面に戻り、申請ができるようになっています。上部には登録された名前が表示されるようになりました。

「Varieties&Co.」「バラエティーズコー」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?