見出し画像

何かをみつける




レーシックを受ける前の私は、超ド近眼でした。

両目とも、0.01でした。0.1じゃないですよ。

30cm先は完全にぼやけて何も見えませんでした。今思えば、殆ど失明状態に近かったんじゃないかと。よくあんな状態で生活できていたもんです。


約20年前にレーシックを受けた直後は両目2.0まで戻りましたが、「数か月経つと1.5か1.0まで落ちて落ち着くと思います。」と言われた通り、1.0で落ち着きました。


ところが、去年あたりから右目の痛みと視界のぼやけが起こり、右目は0.5まで落ちていたのです。そして緑内障が発覚。


どおりで夜の運転が見えずらい訳です。昼間や、日常の生活では支障は全然ないのです。両目での視力は1.0あります。



このアプリが便利で、直ぐに両目の視力測定が出来ます。
でもちょっと測定方法の基準が曖昧なような・・・。
私の身長が165cm。スマホとの距離を項目から選ぶのですが、差し金で正確に測っているので間違いないのですが、50cmなのです。そうすると身長が190cmになってしまう・・・。

・・・どうなってんだ・・・。

まあとにかく、50cmを選んで測定すると、体調もあるのでしょう。1.0から1.4は見えています。運転免許の最低測定値は0.7なので裸眼でも問題ないのですが、緑内障の影響でしょう。視野角が狭くなっているので夜が見ずらいのです。

さすがに運転に関しては、自他ともに安全に関わるのでメガネを作ることにしたのです。



眼科での測定値は、以下の通り。

SPH
R -0.50         L 0.00

CYL
R -0.75         L -1.00

AXIS
R 100           L 75

PD  
R 31.5          L 32


これを基にメガネをネット専門店に発注したのです。

SPHの左は、度数なしです。視力が1.0あるからです。基本メガネの度数は両目で1.0に合わせて作ることになっているそうです。最初に書きましたが、レーシックを受ける前は0.01のド近眼だったのでメガネのレンズは両非球面レンズを入れていました。でないとよく言う「牛乳瓶の底」レンズになってしまうので。ところが今回は片方は度数がない、右目もそれほどひどい訳ではない。よって一番安い球面レンズを入れたのです。両非球面レンズの効果は度数が強いほど効果が表れ、低いほど効果が薄いとメガネ店のサイトに説明があったので、これでよしとしたのです。

ところがです。これが大失敗だったのです。

夜、届いたメガネを掛けて運転したら、景色が湾曲してるのです。特に端の方が酷く、車幅の遠近感が判らないほどに酷いのです。しかも、光が滲んでぼやけているのです。乱視度数は入ってるはずなのに乱視のままのように見えるのです。これでは運転が危なくて仕方がありません。


・・・なぜだ・・・、一体どういう事だ・・・、何を間違えたんだ・・・。


もう一度、メガネの専門サイトをしっかり読み直してみると、


なるほど~・・・、そういう事だったのかぁ~・・・。


CYL    R -0.75         L -1.00
AXIS   R 100           L 75

この乱視の数値です。ちょっと考えれば当たり前なのですが、乱視もレンズに度数が入っているのです。非球面レンズは、乱視度数でも恩恵を受けるのです。球面レンズだと乱視度数を入れても景色が滲むのです。これでは乱視を入れた意味がありません・・・。
私は、近視度数のみに非球面レンズが効力を発揮するものだと思い込んでいたのです。

読み進めていくと、屈折率の種類があるのです。メガネ店のサイトの注文表を見ると、

1.5
1.6
1.67
1.74

大体この屈折率でレンズを選べるようになっています。よほどこだわりがない限りは、1.6か1.67の片面非球面レンズで十分と書かれています。薄くすればするほど「にじみ」が出てくるらしいのです。薄型にすればいいと言うものでもないようです。




メガネは、必ず二つ持ちです。最初、真ん中のブラウン系の二つを買ったのですが、説明通り使い物になりません・・・。仕方なく右の二つ、グリーンとブルーの二つを非球面1.6(+1500円)を入れて購入。

ブラウン系の二つは、一つなんと3000円。度付きでです。グリーンとブルーの二つは、一つ2500円(非球面+1500円)で4000円。


ひとつだけこだわりがあります。

運転メインで使うので、レンズ幅が大きいのがいいのです。フレームが邪魔して視界が狭くなって危ないので、フレーム形ボストンを選びます。

左二つは老眼鏡。ドラッグストアで売ってるもので十分です。一つ1500円。老眼鏡はピンポイントでしか見ないのでレンズは小さくていいのです。

老眼鏡がないと、フライフィッシングで針に糸が通せない・・・。


新たに作ったメガネを掛けてみるとぉ~・・・・。


バッチリです!!。


裸眼で見てるのと殆ど変わりありません。やったぜぇ~~!!(」゜ロ゜)」



それにしても安すぎる・・・。

よくこんな値段で作れるなぁ~・・・。




レンズの入れ替えは新品購入より高くなってしまう。ブラウン系の二つは処分するしかありません。

まっ、勉強代と思うしかないですね。

ネットショッピングで利便性や選択幅が増えましたが、その分購入に関しての自己責任が増えてしまったんですね。




またメガネと付き合う事になるとは。


でも、メガネ購入の一連の出来事が失敗も含め、なんか新鮮な刺激があり楽しかったのです。

いろいろ勉強し、失敗し、悩み、新たな知識を吸収する。





なんとも心地いい時間でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?