見出し画像

OptiFine - system properties解説 (適当)

JVMの引数に追加してなんか色々できる。わかるやつだけ書いておく

-Danimate.model.living=true | false

エンティティが動かなくてもアニメーションするようになる。CEM Animationで作るときに便利

-Dframe.time=true | false

fpsの表示を応答速度に変える。(F3で出すデバッグ情報も)

※1.15.2-OptiFine_HD_U_G6以上

-Dchunk.debug.keys=true | false

※1.18-OptiFine_HD_U_H3から追加
デバッグ用のキーを有効にするかしないか。

有効になるキーは下記のリンクを参照
https://github.com/sp614x/optifine/blob/master/OptiFineDoc/doc/debug_keys.txt

他の引数は参考リンクへ

確認環境

※frame.timeはchangelogを見たところ1.15.2-OptiFine_HD_U_G6から追加されたっぽいので現時点ではそれ以前バージョンでは機能しないようです。
※chunk.debug.keysは1.18-OptiFine_HD_U_H3以降
1.12.2-OptiFine_HD_U_G5
1.13.2-OptiFine_HD_U_G5
1.14.4-OptiFine_HD_U_G5

1.15.2-OptiFine_HD_U_G6
1.16.5-OptiFine_HD_U_G8
1.17.1-OptiFine_HD_U_H1

1.18.1-OptiFine_HD_U_H4

参考リンク

https://github.com/sp614x/optifine/blob/master/OptiFineDoc/doc/system_properties.txt

https://optifine.net/changelog?f=OptiFine_1.15.2_HD_U_G6.jar
https://optifine.net/changelog?f=OptiFine_1.18.1_HD_U_H4.jar