見出し画像

OptiFine - colormap.properties解説

バイオームごとに色を変えるブロックを追加する。

場所

OptiFine 1.13.1_HD_U_E3_pre5からはmcpatcherフォルダからoptifineフォルダに変更された

assets > minecraft > optifine > colormap > blocks > name.properties

assets > minecraft > optifine > colormap > blocks > name.png

以前
assets > minecraft > mcpatcher > colormap > blocks > name.properties

assets > minecraft > mcpatcher > colormap > blocks > name.png

設定方法

format=fixed | vanilla | grid

fixed //テクスチャは不要でcolorで色を指定する。
vanilla //バニラと同じcolormap
grid //xがbiomeID(NumericID)でyが高さ(256x256)、つまり左から3番目が砂漠
BiomeIDhttps://minecraft.fandom.com/wiki/Biome#Biome_IDs
参考https://www.planetminecraft.com/texture-pack/default-1-16-optifine-grid-colormaps-for-resource-pack-developers/

format=vanilla

source=

テクスチャのパス

blocks=

適用させたいブロック。

color=

色を指定(HEX)
format=vanillaとformat=gridの場合はわからない。

yVariance=

format=gridのみで境目にノイズを入れる。

yVariance=6

yOffset=

format=gridのみでノイズのオフセット

左がyOffset=6で右がyOffset=0

確認環境

1.12.2-OptiFine_HD_U_G5
1.13.2-OptiFine_HD_U_G5
1.14.4-OptiFine_HD_U_G5
1.15.2-OptiFine_HD_U_G6
1.16.5-OptiFine_HD_U_G8
1.17.1-OptiFine_HD_U_H1

参考

https://github.com/sp614x/optifine/blob/master/OptiFineDoc/doc/colormap.properties#L33