見出し画像

強制執行、準備中

初めまして。
Vanと申します。
noteはもっぱら読む専門だったのですが、これから私のすることがもしかしたらどなたかのお役に立つのでは?と思い、初めて記事を書いています。

私には離婚歴があります。
子供が1人います。
養育費の取り決めをして5年前に離婚したのですが、毎月子供の口座に入金されるはずの養育費が遅れる、入ってこない、という状況が続き、毎月催促をしていました。
今までは遅れながらも入ってきていたのですが、2022年の9月を最後に全く入らなくなり、未払い期間が1年以上になってしまったのでこれ以上額が大きくなったら払う方も大変になってしまって諦められてしまうと焦ってきました。
LINEをしても既読にもなかなかならず、やっと返事が返ってきても、お金がないので払えませんの一点張り。
義母にも3回も電話をし、状況を説明しても煮えきらない返事。(ちなみに離婚の際に公正証書を作っていて、義父を連帯保証人にしています。)

埒が明かないので、市の支援制度を利用して弁護士へ相談に行きました。
私の住んでいる市ではひとり親サポートのため、女性弁護士の40分の相談が1人2回まで無料で受けられます。
事前に電話予約の際に何を相談したいのかを聞かれ、予約の1週間前に予約の日時に確かに行きますと電話をする決まりになっていました。

この相談で教えて頂いたのが、『債権差押命令』と『財産開示手続』です。
債権差押命令とは、相手の財産がどこにあるかを把握している場合、裁判所に所定の書類を提出してその財産を差し押さえしてもらうもの。
財産開示手続とは、もし差し押さえが失敗した場合に、相手を裁判所に出向かせて自分の財産の在り処を嘘偽りなく申告させることができるものです。こちらは正当な理由がなく、拒否をしたり、約束の日時に裁判所に来なかった場合は前科が付くというのも教えて頂きました。

元夫は自営業者で、どこに口座があるのかわかるので、差し押さえを実行に移すことにしました。

続きます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?