見出し画像

ヴァンPのアイマスライブあれこれ〜ミリオン10thツアーAct-4感想・3日目…!?&雑記編〜



はじめに


はいどうも!お疲れ様です。
ライブ当日に宗教絡みの勧誘を受け(後述)、そしてライブ中にひゃくまんパワーをその身に浴びた者、ヴァンブレイスです。

2日間のライブを戦い抜いた翌日は、AMは余韻に浸りつつ観光、そしてPMには新幹線で青森に帰るという行程。
まぁいつもの流れですな。

執筆の大遅刻っぷりもイイトコだし、前置きも早々に行きましょうぞ!



コラボキャンペーンの特製スタンドを貰いに行く!


横浜を発つ…その前に!
ミリオンみなとみらいキャンペーンの特製スタンドを貰いに行くことに!

…のさらに前に!入場特典についてご紹介!
コロナ禍が明けてからのライブにて入場特典を配布するパターン、増えましたよね。
いや、むしろ元に戻った形、なのか…?コロナ禍前のライブ現地参戦の経験が少ないからあんまり分からぬ。

今回頂いたのは、エンベロープポーチ!
仕事や日常使いにも活かせそう!だけど勿体なくて結局使わないでいるやーつ

そうそう、ヴイアラちゃん達アイドルデビュー決定おめでとうございますー!
これからどう展開していくのか!? 陰ながら見守っていきますよ。


…さて、スタンド貰いに行きまっせ!

なるべく早くアキバに向かいたかったので、10時から受取り可能な『MARK IS みなとみらい』へと。
(他のトコは11時~だったのです)

流石は都会と言うべきか、
「ミリオンコラボのカード10枚揃ったんでスタンド欲しいっス~」と告げるとすんなり対応してくださいました!

クラフト形式になってるので、渡す側も受け取る側も嵩張らない親切設計!
…と、そーいや未だ組み立ててなかったなぁと思い出しまして。。。
よーし、組み立ててみよう!

順番通りに折ってくだけでラクラク完成!
非売品というのもあって、なんだか優越感ありますね

確かに横浜に行ってきたんだぜ!との証拠にもなる、イイ記念品ですね…!

これを以て、名残惜しくも横浜を離脱。
秋葉原へ向かいます!



恒例の秋葉原観光へ


そういえば。この日めーっちゃ晴れてましたね。
こうなると、ライブ2日目だけ雨模様だったのはマジで何だったのかと…ww

↑↑↑事前に計画してたエムブレムエンゲージ「紋章士の指輪」ガシャポンですが、残念ながら発見すら出来ず…。
ガシャポンのサイトから設置店舗を検索できるのですが…秋葉原駅周辺のどの店舗を訪れてみても一切置いてなかったのよ。
商品の入れ替わりが激しいってことだろう。無いもんはしゃーないね。

実は、地元で見つけた際に3回だけ回してみてたり。
結果は、リーフが1つ、星梨花セリカが2つ。
300円にしてはなかなかのクオリティ!

もーちょい高くても全然いいんで、一般発売しませんこと?
テリウス大陸の民なのでね、アイク団長とミカヤのがすんげぇ欲しいんだけども。

さて。秋葉原に来たら、オタクな店舗を次々に見て回るのがお決まり。
加えて、今回は同時期にシャニソンのキャンペーンもやってたので、せっかくだし挑戦してみることに!

キャンペーンはもう終了してるし、合言葉を明かしてもいいか。
ズバリ「みとれすぎ」です。
…ね?冬優子ちゃん言ってそうっしょ!?

さぁさぁ、いろいろさまざま散策。
アニメイトではアイマスCD爆買いもしてきました。



帰路に付きます


昼メシはどうしてもラーメン!にしたかったのですが、お昼時だったし満席の店舗が多くて。
妥協して(と言うと失礼なのだが)アトレ秋葉原の「餃子の王将」をセレクト。

で、なんとぉ!?
メニュー見たら王将でもラーメンあったんだよなぁ!ありえん嬉しかったわ!

…あ。有線でラタタ流れてきたのにはマジで「!?」ってなりました。
いやまぁ、以前の現地参戦時にも同じような経験してるのでね、「お前まーたやりやがったな!www」て心の中でツッコんじまったけども。
アトレ店内にアイマスオフィシャルショップ構えてるしな、当然っちゃ当然か。

ラーメンと餃子を堪能したら、いよいよ青森へと帰る。
秋葉原駅から東京駅へ!

…ところが、山手線が5分ほど遅れてて。
それが影響してしまい、なんと新幹線に乗り遅れました。

たった5分の遅延がホントに痛かった。
その5分があれば新幹線改札を通ってなんとか飛び乗れた…まであったのだ。

頭が空っぽになりましたが、すぐに冷静さを取り戻し。
仕方ない、帰り分だけでも切符を買い直すことになるか…と覚悟しつつ、駅員さんに相談しました。
すると、「デッキで立ちっぱにはなってしまうが、次の新幹線に乗車して問題ない」との回答が!
手持ちの切符もそのまま改札に通すことができました。

追加料金がかからず済んだのは、ホントに不幸中の幸い!
しかし、歩いて!走って!と脚がパンパンだった中で、立ったままで3時間ほど新幹線に揺られるのは実にしんどかったですね…。


かくして、新青森駅に到着。
コインパーキングで留守番してた愛車と再会し、まだまだライブの余韻が収まらないままに自宅まで運転。
今回も無事…?に、現地参戦の遠征を終えたのでした!



サバゲー装備はイイぞ!


ワタシといえば!の腰装備一式!↓↓↓

今回も、道中ではスマホ等収納に/ライブ中にはライブコマンダー共々ペンラ収納に、とバリバリ大活躍でした!ちょー便利!

…まぁ案の定、ワタシ以外の装備者は一切見かけませんでしたが。。。
一応お伝えしときますと、入場時にスタッフさんから何か言われたり…なーんてことは今回もありませんでしたよ。一安心。
今後レギュ違反として扱われないかに関してはすげー不安

ただ!「自分もポーチ使いたいんだけどどういうの選べばいい!?」と事前に問い合わせも頂いてたりしまして!僭越ながら助言させて頂きました。
そのため、入場してから装備・活用されてた方なら数名はいらっしゃった…はず!
まぁ、入場前から身に付けてる物好きはワタシくらいなもんじゃろうね。

過去記事でも言及してますが、別に流行らせたいわけではありませんよ。
しかし、実際使ってて便利なのは確か。もぉすっかり手放せません!
だからこそレギュ違反認定されるとマジメに困っちゃうわけだが

ペンラ装備の選択肢の1つとして、検討の余地はあるのではないかと思います!
タクティカルベルトを導入しなくとも、ダンプポーチ1つくらいならズボンのベルトに引っ掛けて使えますよ。敷居はそれほど高くないかと。

今回の構成でも十分すぎるほどの収納量ですが、今後に向けて更なる改善を考えてまして。
ライブ中に一時的にペンラを差しとく用として、腕巻き対応の「ショットシェルホルダー」を導入してみようか!? とか考えてます。
まだまだ進化するというのか俺!? 今後に乞うご期待!?



ライブ用手袋はイイぞ!


今回から指ぬきタイプを採用してみた、ライブ時に使用の手袋。
あまりにも使い勝手が良いことが実感できたので、腰のサバゲー装備共々、ライブ時の必須装備となりそうです…!↓↓↓

ライブ時以外でも割と装備してたりして。
ライブ終演後は夜であり肌寒くもあったので、防寒用途としても意外に有能。

また、これまた想定外でしたが、こんな出番も!

…これ、決して紙袋に罪はありませんよ!?
スーツケースの上に乗せて持ってた自分が悪いだけですので。
紙袋さんとてこう持ち運ばれるであろうことなど想像できなかったじゃろーて。

…とまぁ、ライブ時にも、そうでない時でも、大活躍でした!
今後ともよろしく頼むぜ!



「公式コンサートライト」はイイぞ!


今回、初めて事前物販で購入した公式単色ライト。
ミックスペンラをメインウェポンとする自分にとっては、大きな挑戦でもありました。↓↓↓

いざ本番で使ってみると…えも言われる優越感・特別感があるんですよね!
コレはやはり、多色ペンラでは満たすことのできない感覚。
担当アイドルのだけでも持っとくのがオススメだぞ!と自信を持って言えます!

で、もう1つ実感したことなんですが…実は扱いが難しいな!?

ワタシは恵美と紗代子の分、すなわち2本だけ用意してて、他のカラーは多色ペンラに頼るという運用。

「ん?たった2本で弱音吐くんかい?」ておもーじゃん?
コレね、「Aを使うぞ!とノールックで点灯させたらBの方だった…」というケースが2~3度は起きましてね、地味に苦戦を強いられたのです。
目線はステージから離したくなかったのですが…何回かは下を向いてペンラカラー確認を余儀なくされまして。単色ライト捌きにまだまだ慣れてないねぇ…。

世の中、数十本もの単色ライトを自在に使いこなすPが相当数いらっしゃるらしいですが、彼ら彼女らは間違いなくツワモノなのだなぁと図らずも実感。歴戦のPはスゴイなぁ…!

特に拘りが無ければ、多色ペンラをメインウェポン/単色ペンラやUOをサブウェポン、として使うのが安定でしょうね。



今回の「やらかし」一覧


遠征中の失敗談をさらけ出して教訓にしてもらおう!のコーナー。

…えー、今回、やけに多いです…。。。
皆様におかれましては、ぜひ他山の石として今後のライブ遠征時に活かしていただきたく…!


知り合いだと思って話しかけたら赤の他人だった

1日目のこと。
会場に向かってる途中で見知ったお顔を見つけて。
「おー!お久しぶりですー!」と声をかけたところ、全くの別人でした。

ありゃ?もしかして俺にピンと来てない?と思って話を続けてみましたが、マジもんの赤の他人なことには変わりなかったという。
ホントすみませんでした…。いやその、知り合いに雰囲気スゲー似てたんスよ。。。

お相手もライブ参戦のプロデューサーでしたのでまだ救いがありましたが…。
これが一般の方だったら、俺ただのヤベーやつだよ。いよいよ言い訳きかねーよ。

割と積極的に声をかけることのできる性分が、裏目に出てしまった形…。
会場敷地内にいるならばほぼ間違いなくPだろう、しかしそこから一歩でも出たら一般人の可能性が高いと考えるべき、お声掛けは避けるべきだったかな…とか、やりようはあっただろうなぁと身に沁みて感じました。反省です。


両足が同時につった

1日目のフラスタ見学待機列にて、足がつりました
うわぁ来ちゃったかぁ、まぁ足伸ばせばリカバリーは可能!と伸ばしてたら、もう一方の足もつっちゃいまして。。。

ふくらはぎが張り、足の指が変な方向に曲がってくような、冷や汗かくレベルの痛み!それも両足!
しかし、ここで列から外れてしまっては、並び直しとなってしまう…!
(大人しくしやがれ、ふくらはぎィィィ!)と、ひたすら念じて気合で黙らせるほかありませんでした。
えぇ、地獄でしたとも。ライブ中じゃなくてホントに良かったぁ…。

いや、前もって入念に準備運動してたんですよ?
それでいてこのザマなので、もう救いようがない…。運動不足民はゆめゆめ要注意だ!
あと、ワタシは持ち前の忍耐強さで何とかなりましたが、くれぐれも皆様はムリなさらずようにね。


宗教絡みの勧誘を受けた

自分のやらかしでは無いのですが、便宜上ココで触れます。

よもや、ワタシがターゲットにされかけてしまうとはな…!
…最初に言っておきますが、幸いにも実害は生じませんでしたのでご心配なきよう。

何があったのかというと…
2日目のPMのこと。敷地内のどこで何が展開されてるのかなぁ~(物販ブースとか)、名刺交換希望のPがいるかなぁ~、とか考えつつ散策してたんですよ。

そんな中で突然声をかけられて。「すみません、スタッフの方ですか?」と。
20~40代くらいの、フレッシュとは言い難いまでも見た目若めな男でした。

いや、↑↑↑の写真見てもらえれば分かりますよね?どう考えてもスタッフの見た目じゃねーじゃん俺…ww
こんなガチガチ装備なスタッフさんとかヤバすぎやろ…。。。

おそらく、P名刺を入れた名札ホルダーを見てそう判断したのだと推測しますが…。
それにしたって目が節穴すぎるって。テキトーにも程があるって。

で、続けざまに「(仏教だか何だか)に興味ありませんか?お話しませんか?」と。
同時に見せられたスマホの画面には「仏法のなんちゃらかんちゃら」と題した機関紙?広報誌?が。

調べてみたら多分コレだわ…。なるほど「顕正会」だったらしい

…つーかよ、会話の流れどーなっとんねん。もうちょい段階踏むもんじゃねーかい?
勧誘界隈も人手不足なんかな??マトモに会話できる人を採用しとかんと成果上がらんと思うよ???

この時点で、当然ながら俺は(あぁ~……)って。
「先約あるんで(適当(真顔(○すぞ)))」と突き放し、その場を離れました。
幸い、あっさりと引き下がってくれたので、その後は何も起きず。

しかし…過去記事でも「アヤシイ奴マジでいるから気を付けて!」と言及してたものの、実際に目の当たりにすることがあろうとはな…!? ↓↓↓

自分で言うのもアレですが、当日の装備からして、
・目立つっちゃ目立つんで話しかけ辛そう
・それはそれで逆に目印にもなるから声かけやすそう

の2択にハッキリ分けられると思うのよね、ワタシ。
勧誘絡みは前者の理由でターゲットにされないとばかり思い込んでたが…来る時は来るもんなんだのぉ。

図らずも、これにて説得力マシマシで注意喚起できます。

\アヤシイ奴マジでいるから気を付けて!ソースは俺!/


名入れジャージを着たままでライブに臨んだ

雨模様となった2日目。
入場して屋内にいてもまだ肌寒い感覚があったので、名入れジャージを着たままでいたんですよ。
まぁこのままでも別にいっかー、とそのままライブ本番へと臨むことに。

しかし、その判断が悪手でした。
コールしてペンラ振って…とやってくと、次第に身体が温かく、もとい暑くなっていく!

ひとたびライブが始まってしまうと、上着を脱いで、それをバックパックにしまって…と動くのは困難になる。
隣席との間隔が狭い上に、公演中は暗くなってしまうからね。
腰に巻こうにも、タクティカルベルトに丸被りしちゃうし…。
結局、着たままでいて、袖をまくることで乗り切りました。


…ここまでなら、自分だけのコトなのでさしたる問題にはならない。
しかし、「いつものアイマスライブの例に漏れず、このライブも映像商品化される」という点にまでは考えが及んでなかったのです。

何が言いたいのかというと、
・ジャージの背中の名入れが映り込んでしまう可能性
・それを除去するための編集作業にお手間を取らせてしまう可能性

を考慮できていなかったというわけですね。

例えば…ライブBlu-rayを観てて、背中に「総理辞めろ!」「戦争反対!」なんてTシャツを着た奴をもしも見かけたりなんかしたら(うっっっわ……)て思いません?
言ってることは分かるけども場所考えようよ、ってならん?

まぁそんな極端なケースは無いだろうまでも、背中にプロデューサーネームがプリントしてあった以上、自分の存在を図々しく主張してるっぽく思われるんじゃないか、あわよくば映像商品に映ることを狙ってると思われるんじゃないか…!?
って、終わってから気付いたんですよね。

自席の後方には収録用カメラが無かったように感じましたが…ともあれ配慮が足りなかったよなぁ、と感じた次第です。
ライブの最中の服装にも気を付けるべきでしょうね。服装で政治的な主張が表現されていないか、注意しておきたいところです。


新幹線に乗り遅れた

事の顛末は前述の通り。
今回どころか、過去イチのやらかしかもしれんな…。

なお、「立ちっぱにはなるものの次の新幹線にそのまま乗れた」というのは、
新幹線が「はやぶさ」だったからこその計らいなのかもですし、俺が相談した駅員さんの裁量だったのかもしれない。

要は、必ずしも今回と同様の措置が取られるとは限らないということ!
切符の買い直しが必要となるケースだって、無くはないだろう。
もしも乗り遅れをやらかしちゃったら、すぐさま駅員さんに相談し、その場で対応を仰ぐのが一番でしょうね。

…まぁそもそも、乗り遅れないようにすべきなんだけども…。
発車時刻の30分前には改札前でスタンバってるくらいの姿勢でいいかもしれない。



経費について


遠征1回あたり10万円前後で済めばいつも通りかな、くらいの感覚。
さぁ、今回はというと…!?

うん、まぁまぁいつも通りでしたな!
強いて言えば、おみや代が思いの外かかっちゃった。他営業所等にヘルプで出向くことが多く、そこの人達にも買ってくか~と取り計らった結果ですね。

「宿泊先がやけにチープ」というのは…
・浴槽にヒビがあったりと、ボロさが目立つ
・エアコンのリモコンを引っ掛ける用として釘が壁に打ってあった(専用ケースが壁に取り付けられてるとかではなかった)
・エレベーターの動きがなーんか遅い
・アメニティが初日から2日分あったが、「起こさないでください」の札を掲げてたら清掃スキップ感謝分として追加で1日分置かれてた(要らねぇ…)

…と、妙にツッコミどころが多かったという…ww
まぁ「ベッドが壊れてた」等の致命的な欠陥は無かったので別に良し。こうして話のひとネタにできるのでむしろオイシイ。



おわりに


SideM、シンデレラ、765ASと来て、今回ついにミリオンも現地参戦を成し遂げた。
(合同ライブを除く)ブランド単独大型ライブ現地参戦、制覇まで残すはシャニマスのみに!

…と思いきや!?
当記事の執筆中に、アイマス第6のブランド『学園アイドルマスター』が発表され、何ならデビューライブの開催まで決まりました!
会場の規模的に大型ライブといえるかは微妙なところですが、まぁゆーてそのうちアイマスライブ常連の会場達も使われるようになるっしょ。

すなわち、学マスも含めて残り2つに増えてしまったという…!なーんてこったい!!
いつか参戦できるかしら。そもそもゲーム等々も含めてどう展開されていくのか。歴戦のPとしては見逃せないね!

次の現地参戦がいつになるかはまだ自分ですら分かりませんが、その時までに引き続きアイマスぢからを日々高めていきます。
いつかの現地でお会いしましたら、何卒よろしくお願い致します!