見出し画像

ダブルケアだけど、一人じゃないと思えるから頑張れる

ダブルケアに、突入しています。
そして、娘ちゃんの保育園も無事決まり、保育園の入園準備(面接、健康診断、説明)やら、仕事復帰の準備(会社/上司への報告)と平行して、母の実家の整理を進めなければいけない。そして、復帰後の生活を考えて、母のデイケアなどの手配もしたほうがいいなと思っている。

そう、頭の中はかなりのキャパオーバー気味。なのに、2週間前から私が乳腺炎の症状で発熱(1日で回復)、その2日後に娘ちゃん発熱(1日で平熱に戻る)、そして今週は母が咳が酷くて、一昨日は耳鼻科で受診したり、関西へ帰って、内覧可能な状態へもっていく予定が全くつかなくなっている。

もともと、スケジュール立てるのが苦手な上、ものの多い部屋を片付ける。そして、母乳で育てている乳飲み子と認知症の母を連れて行くと、気がつくと半分以上の時間は、この二人のケアの時間になってたり。。。

その上、今月は毎週予定が入っており、移動などの日程を入れるとかなり窮屈になるので、よりスケジューリングから遠のいていた。。先延ばしにすれば、より自分の首を締めるとわかっているのに気分が乗らず進めれない。。。

とりあえず、できることからやっていくしかない。


実は、私がここまで頑張れたのは、一人じゃない。と感じることができたから。

母の認知症疑いのことがあり、アメリカ時代で一緒だった友人が、認知症介護ラプソティという本を書いていて、その本を読んだり、細かく友人に相談したり。。。

この本を読むことで「何でそんなこと言うんだろう。。。」というイライラがなくなった。そして、介護者の人生も大切だとも思えるようになった。考えてみれば、時間は平等になるから。

そして二人目は、乳腺炎になりかけては、娘ちゃんが生まれて退院してからお世話になっている訪問助産師さん。この方も、私にとって孤独にならないように見守ってくれてると思う。ことあるごとに家に来てもらっては、おっぱいのマッサージを受けながら、色々とお話していたので、母のことは一年前くらいから知っていた。

母が東京の家で暮らすようになってからも、区の助成チケットで訪問してもらっていた際に、近況として「関西に帰って実家の整理をしていること」なども話していた。すると、なんとこの助産師さんのレポートをみた区の健康課の方から私宛に電話があった。「赤ちゃんの世話だけでも大変なのだから、お母さんのことは地域包括支援センターというのがあるから、そこに相談した方がいい。」と連絡先を教えてくれた。 その助産師さんが、区への報告の際に色々と書いてくれたお陰で、顔の見えない区の職員の方が私の心配をしてくれ、少しでも役に立つのならばと、わざわざ電話してくれた。縦割りの行政と言われているけれど、素晴らしい連携だ。と感動した。

そして、amilie家のかかりつけ薬局の薬剤師さん達。母の認知症の診断の後、このかかりつけ薬局で、母の処方箋を持っていったときも、色々と話をしてくれた。また、今週月曜日の耳鼻科の処方箋を持っていったときも母の様子をみて「穏やかな顔されてたね」と、見守ってくれてる感じで接してくれたことが何よりもの救いだ。

最後に高校時代の親しい友人が、実家の整理や介護に関して色んな部分で支えてくれている。たまたま同じくらいの時期に第二子を出産して育休中であるため、沢山協力してくれている。母の家の整理の際には、娘ちゃんと一緒に泊まらせてもらったり、福祉の勉強をしていたので「高齢者ってこんな感じ?」とか。本当に心の支えになっている。本当に感謝しかない。


もう、こんなnoteを書いている時点で、少し病み気味かもしれないけれど、こういうことは、ひとりでは抱えてはいけないことだと思う。想定外のことが多いし、そして、決めなければいけないことが山ほどある。情報もたくさんある代わりに、なにをえらんでいいのかわからない。そんな中、こういった人達に支えられている私は恵まれていると思う。


ダブルケアは、大変だけれどいいところもある。母が時計が読めなくても、息子(年中)も最近、時計が読めるようになったばかりなので、息子と母に対する接し方は同じでいいし。なにより母にとって、息子や1歳になったばかりの娘と一緒に過ごす時間は、一人暮らしの時よりもずっと、脳に刺激があるようだし。成長著しい時間を共有できるのが、嬉しい。

まぁ、母の言動に驚くことが多いのですが、Kindle unlimitedで下記の本を読んで、感動。少し母への接し方や気持ちがわかった気がしました。今朝も「ハエが部屋を飛んでいるのよ〜」という幻視発言に、穏やかに接することができた。やっぱり、本人にとって不安なことが多いんだから、その気持ちに寄り添って対応していきたい。


また、母と同じレビー小体型認知症の当事者方が本を出していることが発覚。noteもあるので、参考に読み進めたいとおもいます。


今日は、母の実家に一人で整理をするために移動中。娘ちゃんが、ご飯とお水で過ごせるようになってきたことと、母の体調がいまいち(風邪気味)なので、弾丸で一人で関西に新幹線で移動中です。(久しぶりのひとり時間だ!わ~い♡)

いつも、娘と母を連れて帰っていたら、やりたいことの半分もできず、ほぼ、娘と母に対応する時間で終わっていたので、今日に期待! 来週は、不用品回収なので、それまでにある程度は進めたい。

ありがたいことに、母の物件で内覧希望の方をおまたせしているので、頑張りすぎない程度に頑張ろう。

読んで頂きありがとうございます。サポート頂いたお金は、社会問題を解決するために使いたいと思います。そして、その結果を記事にして循環させたいと思います。