見出し画像

デスクトップパソコンが欲しい

大学の試験も大方終わり,春休みが近づいています.春休みにはやりたいことが割とたくさんあるのですが,その中の大きな一つに数値計算で色々遊ぶというのがあります.

大学ではこれまで色々なことを学んできました.線形代数と微積分に始まり,熱力学,流体力学,材料力学などです.それらの背後には解析的に解けない問題が数多く存在するということもわかりました.そこで,一つ今までの集大成としてCADで自分のオリジナルの飛行機を作り,数値計算でシミュレーションをしてみたいと思います.

そのために,ちょっといいデスクトップが欲しいなというわけで,せっかくなので自作PCを作ってみようかと画策中です.CPUはi5-12600Kかi7-12700kで総額15万程度で作るつもりです.ただ問題はグラボなんですよね.2万3万が普通なのが恐ろしい.自分はゲームはそんなにしないつもりなので安いGTX1050tiかGTX1650あたりにしようかと.

春休みは少し今までの勉強を復習する機会にしたいです.今まで勉強をおろそかにしてきたわけではありませんが,大学での勉強って基本的に面倒見が良くないので,わかりにくい解説しかしない授業も少なくないのです.なんとか理解してもアウトプットを全然せず.最後のテストさえ付け焼き刃で通っちゃえばなんとかなりますので,あまり身についた感触がないのですよね.そこで,春休み期間にアウトプットとして問題演習をそれなりにしてみようかと.
欲を言えば,自分の専門とあまり関係がない分野の勉強もしてみたいと思っています.今のところ気象と生物に興味があります.気象は気象予報士試験の参考書でもやってみて,生物は高校の教科書とか読めばわかりやすそうですよね.きっと異分野の知識ってどこかで結びつく場所がありますし,純粋に面白そうというのもあります.

それではみなさんごきげんよう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?