見出し画像

How to シンセでオリジナルサウンド作り(キック編)

ワアダキナノです。
たまには真面目な話題を提供しておかないと
ネタポス職人と思われてしまう?
そんな危機感を持っているので
シンセでオリジナルサウンド作ろうぜ?!ってゆう内容の
Youtube動画を作ってこの記事を書いてます!

何しろ、ワアダキナノ
色々サウンドにこだわってて、
生のグランドピアノや生のエレピやドラムや色々楽器を持ってたり
或いは、シンセもなんかアナログシンセとかモジュラーシンセとか
いろいろもってるんですけど
(逆にソフトシンセはまったくもってない)
その一つとして、ドラムサウンドも大体自分で作ってます

ループを使って、とか、サンプルを重ねて処理して、とかじゃなくて
ガチでただのサイン波やらの状態から色々考えて
今作ってる曲に適した・適すると思われるサウンドを作っています

今回はそーゆー片鱗をおみせするってことで
ただのネタポス職人じゃなくて
まぁまぁイカレてる系自分で何でも作りたがり系DTMerってところをみせちゃるけん!!!!


動画はこちら【ボカロPによるシンセ講座1】オリジナルのキック音をつくるよ

はいこちらが作った動画になります。

このnote記事は、こちらの動画の文字起こしとなりますぶっちゃけ。
(文字起こしってゆうか、台本)
スクショすら貼らないので
動画を見る方はこの記事は読む価値ないです、たぶん!
(イチブカットしたセリフなどはありますが・・・
大筋には影響なし!
このnoteでは全部コピペしてます)

普段はうちはProToolsを使っているのですが
今回は「マジで真似してやってみるよ?」って人が
でてくれたらむちゃうれしいので
無料でゲットしやすいAbleton Liveを準備。

ゆーてだいたいシンセって構造とかは同じだから
一回理解しちゃえばどんなシンセでも触れると思うので
ぜひご自身のシンセで是非!

つーことで本編の台本コピペしていきます!


ハウトゥーシンセでオリジナルキックを作っちゃおおぉぉぉ!!!!

ワアダキナノです
たまには真面目なDTM動画をつくらないと
ネタポス職人と思われてしまう?

ということで
今回はシンセを使ってオリジナルのキックの音をつくる動画です!いぇい!
以前も一度、キックを作る動画は出したのですが
解説が少なく、またアナログシンセを使っていたため、ポカーンな人が続出!?

今回は、皆さんがもってそうなソフトシンセを使って、
わかりやすい?解説もしていくよ!


前準備

今回使うダウはこちら、無料のエーベルトンライブです。
あまり使い慣れてないので変な行動しても突っ込みなしでよろ。

まずソフトシンセを起ち上げます。
よくわかんないけど、とりあえずドリフトを起動
うん、見た感じ、今回の企画で使えそうです!

ゼロの状態から音作りしたいので
まず全部の設定をクリアにしてきます。
波形が予想されて表示されるのはさすがデジタル。
でも一応左下にオシロスコープもようい。
何しろ音を作るときにも
オシロスコープやスペクトルアナライザはあった方がいいです。
特にアナログシンセの場合
モニターとかをぶっ壊しかねない超超低域に
超超高音圧がぶち込まれたりする可能性もあるので。。。

そーこーいってるうちに諸々のパラメーターをゼロにし終わりました。
この作業をしつつ、各パラメータは理解できたので、もう思う通りに音が作れるようになりました!じつわ。

さて音作り前準備の最後。
先にMIDIをうちこんでおきます。

とりあえずしーいちに。。。

うん、音はでますね!
あれ音が歪んでませんか?
サインはのはずが、ちょっと倍音が多い。
メーターを見てもサインはではないですね。
音量を下げると、サインはになりました
なるほど?音量が大きいと内部でドライブ感を演出してるんですかね?

※棒読みちゃんが「サイン波」を「サインなみ」って読む気がして
「サインは」って書いたんですけど
結果、「さいんわ」って読まれててマジで泣きたいww

さて今はサインはでわあるのですが
けつの方でプチって音が聞こえます。
これわリリースが最短になっているために
ノイズっぽくきこえるのです。
キック作る際にももうちょっとリリースわいるので
ちょっとリリースを伸ばしておきます。

もうちょっとリリースに余裕が生まれるように
テンポをおそくします。

おっけー。

でわここから、オリジナルキックサウンドをつくっていきましょう!

エンベロープで音量変化をつける

まず現状を聴いてみましょう!
うーん、キック、というよりはシンセが低音でぶっぶってなってるだけ・・・
原因の一つとして音量・音程の変化のなさがあります。

まずは音量の変化をキックぽくしましょう!
エンベロープ1のサスティンをぜろにしてぇ。
アタック感を加えたいのでディケイをあげていきます。
ほらちょっとなんかキックっぽい!

「アタック感ならアタックじゃないの?」っておもわれるかもですが
アタックをあげると、音の立ち上がりが遅くなります
なので、アタック感を出したいときはディケイを少し上げる!
これ、試験にでますよ!

一旦現状として音程が高い感なので、
MIDIを下げます。

エンベロープで音程変化をつける

さて、音量変化がついて、最初寄りはそれっぽいサウンドですが、
音程が一定すぎてなんかイマイチですよね
実際のなまキックも二枚のメンブレンの効果でいちおんの中で音程が変化してたりします。
びゅーんびゅーんって。
それを再現するために、またエンベロープを使います。

ただ、先ほど音量変化に使ったエンベロープいちとは別の動き方をしてほしいので
エンベロープにをつかいます!

「なんでしんせってエンベロープが2ことかあるの?」って疑問を持ってた人もいるかもですが
これが答えです。
エンベロープはシンセのいろんな要素に動きを与えられるので、
沢山あればあるだけ複雑な音が作れるようになります。
※この辺はなくなくカットしましたがくっそ大事な内容!
エンベロープとかLFOが沢山あるシンセはエライ!

で、このピッチモジュレーション、
音程に動きを与えることができます。
エンベロープ2の動きを参照してもらうようにして
効果のかかるパーセントを挙げていくと・・・

今は、エンベロープ2のサスティンがマックスなので
どんどん音程が上がっていきました!
サスティンを下げれば音程ももとくらいまでさがりました。

ここからがたのしいですよ!

ここでもディケイをあげていくと・・・
音程が上から下にブーンってなります
エンベロープの効果をゼロにすると・・・
ただのしんせのおと。

音程が動くようにすると
808系のタムとかもこんな感じで作れますね!

現状なんか昔のゲームみたいな軽いキックなので、
またちょっと音程をさげます

このくらい低域出てほしいですよね!


ノイズでアタック感を演出

もうこれでも808系なサウンドなんですけど
このままだと、オケのなかで埋もれがち。
なので、もっとアタック感を足していきます。

そこで使うのが!ノイズ!
このままハンドクラップやハイハットなどにも使えそうですがとりあえず、今回はキックにアタック感と輪郭を持たせるイメージです。
今のままだと音が浮いているので、
かこうしていきます。

一応すでに、音量の変化はエンベロープいちに追従しているのでぇ・・・・
今回はシンセの心臓!フィルターを触ります

フィルターをいい具合に調整して

どーですか、これでもまぁ、つかえなくわない?!?!

でもなんか詰まんないのわ、
そうです、動きがないからです!

実わフィルターにも、エンベロープなどで動きを与えることができます
このシンセはエンベロープが2こしかないので
とりあえず、音程と同じエンベロープ2をフィルターの変調につかいます!

音程の動きのように、アタック時の高域からしゅんって音程がさがってる感が演出されました

微調整。
まぜてみるとぉ!?

わるくない?!?

ただ今回はシンセの理解を深める目的もあるので
あえてフィルターの動きにエンベロープをつかわないで
LFOをつかおうと思います

ごらんのとおり、エンベロープのパーセントはゼロですが
LFOの動きを与えることで
フィルターに似たような変調を与えています。

エンベロープにとわ動きが違うために若干浮いてる感ですが
他楽器との兼ね合いとかでわ
存在感のあるキックになるかも?!
 
さっきより浮いた感じがへりましたね!


オシレーター2も足してみる

せっかくなのでもう一つの音、オシレーター2も足してみましょう!
サインはを使ったオシレーターいちだけだと
どうしてもはちまるはちふうから抜け出せないので
もうちょっと現代的な音にしたい!

この音、面白い。

※この波形面白いですね!
たぶんふつうに色々混ざってる音なので、名前はわかりませんが、
キックぽいアタックの音がよき!

もろもろこみで微調整。

完成!

ちょっと古さもありながら、ちょっとえぐみもあるだんさぶるな音になったかなと思います!

いかがだったでしょうか??
こんな感じで、シンセが理解できると
自分の曲にあったサウンドを追求できるようになります。
だれとも絶対に被らない、そんなあなただけのサウンドをぜひ作ってみてくださいね!

最後に(動画では言ってない事)

てゆー感じで音作りしてます。

さらに、通常使用する際は
この作った音をアナログのアウトボードなども通して
最終的な音に仕上げています。

自分で音を作ることの一番の良いポイントは
プリセット音やサンプル音ではもぐりこめない奥深くまで
自分の意図を落とし込んだ音が作れることです。

もちろん、プラグインなどでも加工や調整はできますが
所詮は「加工・調整」
ある意味、能動的な工程に私は感じたりします。
(「この音がいいんだけど、ちょっとアレだからEQしよう、あの音を重ねよう・・・」)

音って料理で言えば素材だと思うのです。

プリセット音とかサンプル音って
悪い言い方すると、すでに作られていて
すぐに使えるようになっている、冷凍食品。加工食品。

私がもしシェフになってレストランをやるのなら、やっぱり、
冷凍食品や加工食品は使いたくないなぁって思ってるですね!
可能な限りで自分で大事に素材を仕入れたい。
そんな気持ちで「料理」を作ってます。

もちろんファストフードが絶対だめ、とかじゃなくて
あくまで私のレストランでは、ってことです♡

DTMってそれぞれほんと、信念・信条があるとおもいますが、
これが私の信念。

ってゆー感じの信念でマジで想像以上にヤバめに念がこもった
白盤CDをBoothで販売中ですので
ぜひぜひお手に取ってくださいませませ!(タヒ

ではー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?