救急ナースのメリットとデメリット

救急ナースは、急患への初期対応や家族への心理的ケアなど、業務内容が多岐に渡ります。しかも、あらゆる診療科に関する知識が要求されるため、キャリアを積めばそれだけスキルは上がり、転職の際にも有利になるでしょう。

しかし、常に緊急性の高い患者の対応を続けるというのは、楽なことではありません。キャリアアップの可能性は高いものの、その反面デメリットもあります。まず、救急ナースは精神的にハードな場合が多いと言われています。24時間365日、常に急患が病院に運ばれて来るかもしれないという緊張感と隣り合わせになるので、なかなか気が休まりません。当然、人の死に立ち会う瞬間もあるので、そういった面も含めて、かなりハードな仕事と言えるでしょう。

さらに、体力面の負担も大きくなります。急患への対応は、一分一秒が大切になるため、小走りで院内を動き回らなければならない場面もかなり多くなります。また、患者の搬送から始まり、検査や処置の介助など、基本的には座ることなく、動き回る場合がほとんどです。しかも、患者を移乗したり、ストレッチャーを押したりする機会も多いので、そこでも体力を消耗するでしょう。そのため、医療機関によっては、年齢制限を設けているところもあるくらいです。

このように、救急ナースには知識や経験を積めるというメリットもありますが、その反面、自身の心身にかかる負担も無視できません。精神面や体力面は年齢や人によってばらつきがあるので、救急ナースに興味がある方は、【救急ナースを目指せ!】のようなサイトで実情を調べた上で、自分に合うかどうかを検討してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?