見出し画像

「頑張る」「努力」「奴」語源。備忘録。

「言葉」に支配されてる、かもねー。
と、ちょっと前に記事にしたが、どこだろうか(笑)

その時点では考えなかった「語源」。
今うずまきの流行は小林正観さん。
何やった人かはわかりまてんがー
めっちゃんこわたしが考えてきた?視えていた?物事に当てはまるのだから、面白くて仕方がない!

作業しながらラジオの様に聴いてるのだ。
美容師の女性から
岡田斗司夫さんを教えてもらって、
そこから
ショーゲンさん→ひすいこたろうさん→小林正観さんに繋がった。

2万5千回のありがとうがこの方で、時々ダジャレを言うのだけども、パー子さんみたいに笑ってしまううずまき(笑)

とってもくだらないのだけれど、笑ってしまう(笑)

なんだろうか、この感覚(笑)


で、タイトルね。
小林正観氏はもう他界されているのだけれど、そのお弟子さんって言いましょうか?
動画をアップされているのですね。
その中に「頑張る」「努力」の解説があっての。

いやー、全くもってその通り!って膝を打った。

奴隷感覚って、なんで自分に植え込んでいるのだろうか?ってまじで納得。

ネットで簡単に検索できちゃうので、本来の意味だとして検索してみた。
どなたが書かれたものでも、わたし的にどうでもいい。
言葉が作られたその情景が分かればそれでよし。
本当に、日本語はよくできているよね。

そして、自分の備忘録として記事にしておく。


「頑張る」

頑張るということは、実は自己中心的になるということです。「頑張る」という言葉の語源は、「我を張る」です。自分を押し通す、それが頑張るということです。競争し、自分の利益を優先させることが頑張ることなのです。

東京経済さんより

「努力」

「努」は奴に力を加えています。つまり「いろいろな仕事を、目一杯やらせる」という意味を持った字になっているんですね。
努力は、その上にさらに力という字を添えていますから、それはもう「歯を食いしばってでもやらせるもの」という意味になるわけです。

MSLABOさんより

「奴」

①「やっこ」
 ア:「奴隷(人間でありながら、物の
    ように扱われる人)」
 イ:「召使い(他人の家に雇われて家事
    などの雑用を行う人)」
 ウ:「身分・社会的地位の低い人」
②「やつ(他人または自分を見下げて
  (軽蔑して)言う言葉)」
③「動物・植物・器物などの名の下に
  つける語」
  (例:竹奴)

漢字/漢和/語源辞典:OK辞典


この「奴」っての、わたし本当によく使ってきた。
遡って修正するのはいつになりやらだけれど、自分で「奴隷」になってたわーって話。

辞めやめ。
言葉で自分を支配していたね。
辞めやめ⤴️

2024年辞めることって書いた記事あるけど、現象とか物理的なことは後からついてくるよね。
まず、辞めることは「頑張ること」「努力すること」「奴と言うこと」ですな。

あと、不平不満悪口愚痴。

口にすることは「ありがとう」のみ!
(どんぐりころころでありがとう替え歌するとずっと歌ってられるよ)


兼ねてより
求めて求めて
もっともっとと
なる
ならされる
それが当たり前
って風が吹く度に違和感だった。

やらなくちゃならないの?
それがデフォルトなの?
今のまんまで何が悪いのか?

あ、何事にもいつも思ってた「何が悪いの?」って(笑)


ある人をどうしても好きになれなかったのだ。その人はわたしに「あなたは足りてない」と毛穴からエネルギーで言ってくるのだ。
それが常時そのエネルギーで接してくるもんだから、もうね、生理的に嫌いだったのね(笑)

それでもビジネスだからと我慢していたのさ。

駄菓子菓子、根っから素直はうずまきは「切って」しまいました笑

損切りっていうらしい笑
わたし、損切りされ続けてきたと思ってたんやけど、実はわたしが損切りをめっちゃ高速でやり続けてたんだと気づいたのだ(笑)

おんぶ抱っこ
被せてくる人とか
自分の不幸ネタとか
病気ネタとか

そんなん、自分で好きでやってるんやん。
辞めたければ自覚して辞めるときめたらええだけやんかー
しーらね。

これリアルでやって来た。
それを嫌われてると思っていたのだが、
自分からとっとと離れてるだけなんやね。

ってか、そんな人ばっかりやってことやん。
わたし、そんな「目の前」の「わたし」を損切りしてきたんやね。

自分と向き合うチャンスを切ってきたんや。
残念なことをしてきたなあ、、、(^◇^;)

はい。

それらはなんで現象として目の前で起き続けて来たのか?


わかりまちたー。


それはね。
自分を許してないからです(笑)
文字通り。
嫌ごとをも「受け取り許す」
だって人間だものーで笑


そのことが腑に落ちてきたらね、
今度見えたことは

人をコントロールしようとか
思い通りにしようとか
そんなこんなは全く無駄なことだってね。
人がどんな風に思おうが、やろうが、全く「あーそうね」でよくて、自分がどう在るかだけだってね。

ほんまにね
ありがとうで、全ての会話ができたらいいのだってこと。


なにごとも全部
どうでもよくて、気にならない笑

びっくり
こんな境地に達してしまって、ありがとう(笑)

ということで、笑が止まらない(笑)

早朝真っ暗な中でのわんことの散歩もずーっと、鼻歌。

余裕って、無理くりイメージして作るもんではなく、湧いてくるんやねー❤️

うわお!
です(笑)

朝から、ルンルン♪って歌う自分にウケる🤣

おめでとう🥳うずまき🌀ちゃん🌟

写真は「白菜巻き」。
我が家の大好きメニュー。
お鍋でやるとミルフィーユ鍋でーす!
さっと茹でた白菜に豚肉乗せて巻く。
お鍋に並べてお水入れて、お塩で煮る。
煮えたら醤油的なお好きなもので味付け。
仕上げに水溶き片栗粉。

しょうが入れたりお好きにどうぞ❤️

今回のは夫氏が作ってくれたので、何を思ったかお砂糖入れはりました。
甘くて甘くて笑愛が美味しい夫料理でした🌟
体調不良だったわたしをいつも支えてくれるのだ❤️感謝❤️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?