好きな音楽

高校時代、大学時代にはまっていた音楽をいまだによく聞いている。
最近のグループの楽曲より、当時の楽曲のほうがしっくりくる。
自分の音楽に対する感性が昔のまま停止しているのか。新しいものに対する感度がさがっているのかしら。

モンゴル800のmessage、銀杏ボーイズの君と僕の第三次世界大戦的恋愛革命やDOOR、RADWIMPSのRADWIMPS、アブリルラビーンのLet Goなどなど。なぜか各グループの初期のアルバムが好き。特に銀杏ボーイズの曲はひとりになると自然と口ずさんでしまう。baby babyとか銀河鉄道の夜とか援助交際とか。中毒性があるんよな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?