見出し画像

2020年の年末に考えたこと

前回初めてのnoteを書いてみた。全然知らない人から、「スキ」をもらえた。嬉しかった。なんか、良いな…。

今日は、2020年の年末に考えたことを備忘録として書いておきます。今まで色々な本を読んで、人の話を聞いて、感じて、その度に感動を覚えてたり、「明日からこれをやろう!」って思ったけど、次の日にはその解像度がめちゃくちゃ落ちてて、1ヶ月も経てばもう何も覚えていないことが普通になってしまう。そんな経験、皆さんもありますよね?

前田裕二さんの「メモの魔力」が未だに売れ続けているけど、やっぱりアウトプットしなくてはいけない、そんなことはずっと考え続けていた。そして、2019年にdelyの堀江裕介さんの話をたまたま講演会で聞いて衝撃を受けて、それから、彼のTwitterをフォローして、自分の世界が大きく変わったことを今でも鮮明に覚えている。で、そこから自分は実際に何か変わったのか???

ということで、2021年は今までの様々なインプットを一つでも多くアウトプットしていこう、と決めた2020年の年末。まず何から始めようかと考えて、出した結論が「SNS」。えっ、何年前の話?遅過ぎない?

いいんです!アウトプットが目的なのでっ!笑

さて、「SNS」には何があるのか?細かい定義は置いておいて、ざっと思いつく限り書くと、Facebook、Twitter、Instagramが王道、このnoteやYoutubeも含めてしまう!そして、自分のwebサイト。もはやこれは「SNS」じゃないけど、含めちゃう!

実際には、上記のものをどうやって使っていくのかを年末にずっと考えていた。

ちなみに、note以外のものに関しては既にアカウントを持ってはいたけど、頻繁に使っていたわけではない。FacebookもTwitterも完全に見る専用、Instagramに関しては10月にアカウントを交換したことをきっかけにやっと色々と調べたり試したり、YouTubeはコロナ期間中にちょっとアップしたり配信したりした。

この「SNS」を運用するにあたり、色々と前提を考えてみた。ほとんど参考にさせてもらったのは、アルのけんすうさん。ちなみに、けんすうさんのオンライン・サロンにはいっていて、このnoteを書いている過程もけんすうさんの「00:00 Studio」で配信している。

さて、前提です。

・習慣化する。

・一つの作業で、複数のアウトプットを生み出す。

・意見ではなく、人が求めている情報を提供する。

1. 習慣化

まず、習慣化に関しては、習慣化する能力を鍛えることが必要(本当は、それに付け加えて「学習の力」についても言及しています)、とけんすうさんが書いていた。(完全に受け売り笑)

習慣化が必要なのは誰もが分かっているけど、出来ないから難しい。自分も皆さんと一緒です。ということで、どう習慣化するか考えた結論が、今配信している00:00 Studio。どんなサービスかは、以下をご参照ください。

とりあえず、今の時点で自分の配信を見にくる物好きな人はいないけど、誰かに見られているかもしれない、誰かが見にくるかもしれない、と思えれば行動が強制されて、結果、それが習慣になれば結論は一緒かな、と考え始めてみた。

2. 複数のアウトプット

次は一つの作業で複数のアウトプットを出すこと。これも、詳しくは、以下を参照っ!

時間は24時間しかないわけで、2020年から仕事の溜まり方が加速度的になってきた自分は、本当にこれに悩んでいた。でも、このnoteを読んで色々と考えさせられた。

よく「自分がやるべきことは自分でやり、自分以外でも出来ることは他に任せろ」と言われるけど、そもそもその線引きが難しい。でも、一つの作業で一つのアウトプットしか出せないものは他人に任せろっ、であればかなり線が引ける。

そして、noteを書くこともまさにこれ。もしnoteを書くことが目的になってしまうのであれば、それは一つのアウトプットしか出せていない。でも、書いている過程を配信してしまえば、一つアウトプットが増える。そして、その目的が自分の想いよ誰かに届けっ、ではなく、自分の思考を整理するためであれば、もう一つアウトプットが増える。ついでにフォロワーが増えて仕事に繋がれば、さらにもう一つ。

「SNS」の運用もこれを意識するようにして、全てのものをバラバラに運用するのではなく、可能な限り連動させるように位置づけを整理した。そして、そもそも「SNS」は連動するように設計されていた、ことに改めて気付かされた…。

3. 役に立つ情報を発信

最後は、意見ではなく、人が求めているものを提供する。これも、完全にけんすうさんの受け売りだけど、かなり前のものだったので、記事を検索出来ず…。頑張って、ご自身で探してみてください!

結局、今「SNS」で溢れているのは、名も無い人の赤の他人への意見や承認欲求を満たして欲しいポスト。それに反応してしまえば、自分自身もその世界の住人になってしまう。そんな意見や欲求でなくて、人の役に立つ情報を提供すべき、という話はそのとおりだと思ったけど、じゃあ、それはどうやって出来るのか?

そこで出た結論は、「SNS」はプライベートではなく、仕事で使えばいいんじゃないか、ということ。

もちろん、色々な反対意見や誹謗中傷があって当たり前の「SNS」の世界、もしこれがプライベートに関するものであれば、自分はそれに耐える自信は無い。でも、仕事に関することであれば、それはビジネスの世界、いくらでも耐えることが出来るし、なんなら訴訟へのハードルも低い。

4. まとめ

さて、このnoteを書き始めて、1時間を超えてしまった。習慣化するために始めた配信なので、やり過ぎもよくない、ということで唐突に結論に入ります!2021年、各「SNS」を以下のような目的を持って運用します!

・Twitter:お知らせ

・Instagram:写真による日常(あくまでも、仕事用と言える、あるいは、無理矢理言える内容)

・note:文字による日常(自分のつまらない意見や想いなんて、絶対に書くなよ!)

・YouTube:仕事の情報を短くたくさんアップ(今年の最大の目標

・Web:とりあえず、置いておきます

そして、可能な限り、00:00 Studioで配信しようと思います。

でも一つだけ、結局結論付かなかった「SNS」が…。Facebook、皆さんどうやって使ってますか?笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?