見出し画像

産休中の資格取得【FP2級編】

産休中で時間に余裕があったのですが、本格的に勉強を開始したのは2週間前からでした。。無事に合格できたので、オススメの勉強法をこちらに残しておきます。
(ちなみにFP3級は数年前に一夜漬けで合格した為、ゼロからのスタートでした。。)

①各分野ごとにテキストを読み、問題集を解く
テキストを読むだけだと知識が定着しないので、連動して問題集を解くのが効率的でオススメです。
(例えばタックスプランニングのテキストを読んだらタックスプランニングの問題集を解くイメージです。)
私はLECを使って
テキスト動画→テキスト→問題集→問題集動画
の流れで1日1分野のペースで勉強してました。

本番までに時間に余裕のある方はホンダさんの講義動画を見ると更に理解が深まると思います。
6つの係数の動画は特に参考になりました。


②直近の過去問1回分を解く

一度習熟度をチェックし、今後の勉強の指標とします。
(合格圏外なら勉強により身が入ると思います)

③問題集を解き直す
知識を定着させる為にもう1周します。過去問で苦手に感じたところは特に重点的に。
時間に余裕があればさらにもう1周させます。

④直近の過去問や模試を解く
仕上げに過去問や模試を解いて、テスト慣れしておきます。
(3級と違って時間配分必要なので。。)

私が受けた時にはなかったのですが、同シリーズから模試が出ていました!
(LEC推しですみません、一番使いやすかっただけで回し者ではないです。。)

模試は余裕があればなので、直近の過去問を解くだけでも良いかなとは思います。

以上、参考になれば幸いです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?