コクワガタ【シティBEST8】

こんにちは、ゆうやまです。

今回シティリーグに参加してきたので、使ったデッキの紹介です。

使用デッキ

画像1

画像2

一般的なコクワガタです。

レアリティは視認性重視で選んでいます。

使用理由

・現環境で特にパワーが高いから
・初めて買ったデッキ(Legend期のカメックスハーフデッキ)の影響もあり、ベンチ狙撃が大好きだから
推しVTuberが虫タイプ使いだから
です。

ピノ様のポケモン配信めっちゃ面白いんで、アーカイブ見てください。
純粋に配信として楽しいし、ポケモンの生態考察もとても面白いです。

採用理由や不採用理由

CLベスト4の構築をベースにしてます。
なので、変更した部分を軽く解説します。

out
・カビゴン
・クイックボール×3
・マリィ×1

in
・インテレオン(クイックシューター)×1
・やまびこホーン
・ツールスクラッパー
・シバ
・キャプチャーエネルギー×1

不採用カード
カビゴン
カビゴンのためにエネルギーを切って逃げたり[回収ネット]を消費すること、カビゴンにサーチカードを使う展開があまり嬉しくなかったので、スタートした時以外上手く使えなかったので、無くても普段回るなら要らないと判断し、不採用。

クイックボール1枚目
[キャプチャーエネルギー]の4枚目にチェンジしました。

クイックボール2枚目、3枚目
メタカードのための枠にしました。
手札を捨てるのが少し辛かったので、[ポケモン通信]を残して枠作ってたら[クイックボール]が全部抜けました。
中盤は[クイックボール]で触りたいカードが特に無いので、デッキの中にあってもあまり嬉しくないです。
しかし、スタンダードレギュレーションのカードプール的に展開札としてこのデッキで採用するなら次に候補になり、[ポケモン通信]も多く入れても使いにくくなるカードなので、展開札を増やすなら次は[クイックボール]かと。

マリィ
[シバ]にチェンジしました。

追加カード
インテレオン2枚目
ミュウ(ベンチバリア)を倒しやすくするために採用。
対非ルールポケモン戦では進化前やシステムポケモンをクイックシューターだけで取る事でサイドレースで勝てるようになるんで、2枚欲しいです。
ザマゼンタVのような230のポケモンを倒しやすくなるのも嬉しい。

やまびこホーン
サイドプランをこちら側で操作するために採用。
相手は倒されやすい200以下のポケモンを場に置かないプレイをするはずなので、[博士の研究]で巻き込んだポケモンVや、エレキブラスターで倒したデデンネGXを呼び出して倒します。
[エリカのおもてなし]のドロー枚数を稼げるのも偉かったです。
最終ターン、[リセットスタンプ]の返しにクワガノンを準備しながらサーチするのは少し要求が高いので、余裕がある時にあらかじめ使っておきます。

ツールスクラッパー
ミュウ(ベンチバリア)に付いた[おおきなおまもり]や[タフネスマント]を剥がすために採用。
ザシアンVやガラルファイヤーVから剥がすためにも使います。
環境を見てその他のメタカードと差し替えるための枠です。
仮想敵以外にも使い道があり、勝てないマッチへのメタカード群の中で特に汎用性が高いので、このカードを選びましたが、当日は有効に使わなかったので、[ポケモン通信]か[クイックボール]の方がよかったかも。

シバ
相手が場を絞って戦ってきた時に大きくドローができると嬉しかったので採用。
場を絞ってこない相手には[エリカのおもてなし]で十分だったので、あくまで裏工作の選択肢として1枚だけ。
あと、前日に近場のショップ行ったけどSRが1枚しか無かったので1枚だけ。
今回ゲーム中に2枚目が欲しくなる場面は無かったので1枚で正解でした。

キャプチャーエネルギー4枚目
手札が減らない展開札だし、[キャプチャーエネルギー]×2とデンヂムシでエレキブラスターを使うことも多いので4枚欲しいです。

入れたかったカード
隠密フード
ゴーストブリーチを貫通します。
そのままヨノワール倒せば2体目はたぶん出てこないはずです。
ゴーストブリーチ流行る→隠密フード流行る、ってレベルに行ったら2体目立てられる構築も出てきそうだけど。

望遠スコープ
HPが200を超えるポケモンVを、クイックシューターが間に合わない序盤から倒せるようになります。
また、クイックシューターを別のポケモンに使えるようになるのも強いです。
フュージョンエネルギーが付いたゲノセクトVをオドリドリ下で一撃で倒せるのも偉いです。

やまびこホーン2枚目
2枚採用はほとんど見かけないため、ジュラルドンVMAXがザシアンVを1枚だけ出してくれると思うんで、ザシアンVを3回倒して勝てるようになります。
ジュラルドンVMAXが大流行したら入れたいです。
ジュラルドン側が2枚警戒してジュラルドンVMAX1匹だけで戦ってきたら流石に勝てん。

ボスの指令
ベンチバリア下で2-2-2プランを作れるようになるはず。

きとうし
カチカチロック突破できるようになるはず。
パラライズボルトは打点が高すぎて使ったところでテンポが間に合わなさそう。

基本水エネルギー+メイ
[キャプチャーエネルギー]が付いたクワガノンがデンヂムシ1枚でエレキブラスターを使いやすくなります。
また、裏工作のインテレオンがワザを使えるようになり、非ルールポケモンやVMAX、タッグチームに対してアタッカーとして運用できるようになります。
ついでに、ゴーストブリーチ下でもしっかりした打点を作れるようになり、[ボスの指令]も採用することでヨノワールを倒す選択肢ができます。
相手の[トキワの森]を利用できるようになるのも偉いです。
シャドーミスト下でどんどんよぶやエレキシグナルを使えるようになるのも偉いかも。

レアリティ選び

基本的に、枠を分けることでサーチカードでデッキを軽く見た時に目的のカードを見つけやすくするのが目的です。
裏工作を使うため選択肢が多いので、カード探しに時間を掛けてられないです。

クワガノンラインとメッソンはレアリティの選択肢が無いのでノーマル
ジメレオンはS4aミラーにしたかったが集まらずノーマル
シャボンとノーマルはパッと見あまり変わらないので誤差
インテレオンはどちらも通常版が銀枠なので、どちらか変えようと思い、金枠をグッズに譲るためと予算の都合で裏工作をSに

ふしぎなアメはADV版が存在するのがこれだけなのでADV版
レベルボールはXYミラー版、持ってる数の問題でBoXYミラー1と強化パックミラー3
エキスパンションマークを揃えられなかったが右下は対戦中見ないので妥協
しんかのおこうは銀枠が存在するグッズがこれだけなので銀枠版
ポケモン通信はふしぎなアメをLegend以外にしたのでLegend版
回収ネットはS4aミラーにしたかったが集まらずノーマル
レスキューキャリーはノーマルしかないはずなのでノーマル(たしかUR無いはず)
やまびこホーンはピンポイントで欲しい場面があるカードなので1番目立つUR
ツールスクラッパーはBWノーマルにしたかったがみつからなかったのでSノーマル
ふつうのつりざおはノーマル
イラストがレスキューキャリーは黄色、回収ネットは濃い青、つりざおはエメラルド色なので、枠が同じでも結構簡単に見分けがつくため妥協

マリィはプロモのミラー版を買い忘れたので銀枠
グッズとサポートは内枠の色が違うので、しんかのおこうとは見分けがつきます
エリカのおもてなしは山全体から見つけやすくしたくて銀枠
SシリーズとSMシリーズでは枠の仕様が違うのでマリィと簡単に見分けられます
博士の研究とシバはピンなので見つけやすいようにSR

キャプチャーエネルギーは見間違うカードが無いのでノーマル

裏工作インテレオン、博士の研究、シバ、レベルボール、ポケモン通信、しんかのおこうは特にこだわったおかげで楽できたのが実感できたので、レアリティ選びは見分けやすさで考えるのもいいもんですよ。

当日のマッチング

1戦目 三神ファイヤー 後攻 負
後攻なので、強引に回して2ターン目からエレキブラスターを使わないといけない場面
マリィで引くカードが上手く噛み合わず、アルティメットレイを2回も使われてしまったので、追いつけなかった
自分が調整を手伝っていたシティ埼玉ベスト4の三神ファイヤーを参考にして組んだとのことで、嬉しいような悔しいような複雑な気持ち

2戦目 ゲンガーブラッキー 後攻 勝
初手でたねポケモンを全然置けなかったが、相手もデルビルが置けず、手貼りしたのもブラッキーVだったため、誰も倒されなかった
その後は回ったので勝ち

3戦目 ミュウVMAX 後攻 勝
初手が飴飴飴ジメジメデンヂアゴジ、トップメッソンみたいな事故したけど、1匹しか置けなかったメッソンにボスされなかったので、1回の裏工作でサポート持ってきて、なんやかんやしてその後は回って勝ち

4戦目 三神ファイヤー 後攻 勝
フリージオが採用されていたが、三神とフリージオを全部サイドに埋めたのでイージーウィンできた
普通に戦ってたら辛かった

5戦目 ミュウVMAX 先攻 勝
こくばバドレックスVが採用されていたが、クイックシューターを[ふしぎなアメ]で素早く立てて圧をかけ、相手がミュウVMAXで殴り始めたところでクワガノン起動して、クワガノンで殴り続けて勝ち

初戦負けだったのでオポネント上がりが難しいと思っていたがギリギリ7位でトーナメント上がり。
ここ最近で1番嬉しかった。

決勝トーナメント
1戦目 コクワガタ 後攻 負
ミラーだし後攻だしポケモンサーチ札は[しんかのおこう]と[ポケモン通信]しか無いし、[ポケモン通信]用のポケモンはいないから[しんかのおこう]温存できないし、絶望的な初手でスタート
相手は普通にぶん回り、1匹しか置けていなかったアゴジムシをかみつくで倒される
この時点で相手の息切れを狙うしかなくなる
非ルール戦では、デンヂムシから進化する個体を作り、[ふしぎなアメ]の枚数以上にクワガノンを立てる必要があるので、相手がクワガノンが立たないターンにもこちらがクワガノンを立て続けることができるように気をつけて立ち回り、相手が常にクワガノン、新品アゴジムシ、インテレオンライン×4の盤面だったので、飴を使い切ったタイミングでクワガノンが立てられない盤面になり、相手のクイックシューターで乗ったダメカンも[回収ネット]で回復していたので、そのまま勝てるかと思ったが、時間切れ
こちらサイド3相手サイド1なので、クイックシューター3回+エレキブラスターでサイド同数かつほぼ負けない盤面を作って延長ターンに入り、次の番で勝つプランを選んで[マリィ]を使用、クイックシューター1枚目と[回収ネット]は引けたが2枚目が引けず、サイド差で負け

感想

初戦負けでヒヤヒヤしたけど、サブマリン成功して上がれてよかった…!

前回シティでトーナメント上がったのがちょうど3年前の柏で、その時はトーナメント16人で1没だったので、今回で最高戦績更新できて嬉しいです。

クワガノンミラー練習してなかったけど、当日対戦してみて結構深いゲームだと感じたので、ミラーで遊んでみてもいいかもしれないです。
ガブレンミラーみたいな楽しさがある。

シーズン5はベスト4超えたいです。

CL福岡は遠いので申し込んでないですが、CL愛知は申し込むので、抽選通ったら頑張ります。

おまけ:ウルガモスV(ゆるエクストラ)

シティのために新品スリーブに入れ替えたおかげでスリーブが余ったので、そこら辺にあったカードでエクストラのウルガモスV組みました。

デッキを作ること自体やエクストラレギュの敷居を下げたいので、「カジュアルTCGってこのレベルでいいんだ」と思いながら見て、気楽にデッキ作ったり、普段と違うレギュに手を出してほしいです。

画像3

ウルガモスV
4枚です

ゼブライカ
ミラー版3枚しか持ってないと思ってたけど、シママ探す時に4枚目が出てきたので4枚です
ガチで組むなら3枚でいいと思います

ボルケニオンEX
強いです
XYレギュのツインボルケから引っ張ってきたので後々そっちに返します
空いた枠はなんか適当に入れます

デデンネGX
強いです
今期シティ終わるからスタン崩していいんでそこら辺にあるデッキから持ってきました
なんかデッキ組む時にここから持ってくので後々抜けます
空いた枠はノボリとクダリとか観光客とかピオニーとか入れます

ハイパーボール
とりあえずハイボ
完璧なデッキを作りたい訳じゃないんで、何も考えずにハイパーボール4でいいです

炎のトーチ
プロモ版持ってるから使いたかったけど使う機会が無くて困ってたので、使うなら今だろって入れました

ダートじてんしゃ
BoXYミラー版を使いたくて入れました

火打石
増やしたいけどTR2枚しか持ってないので2枚です

レスキュータンカ
2枚欲しいけど1枚しか余ってなかったので1枚です

ポケモンいれかえ
軽石も回収ネットも余ってなかったのでポケモンいれかえ

プラターヌ博士
強いので4枚

グズマ
強いので4枚
ストレージで拾いまくったおかげでいっぱい余ってる
ゼブライカで手札を投げ捨てまくるので、バトルサーチャーみたいな回収札入れるより現物4枚入れた方が強いです

炎エネルギー
20枚
あればあるだけ強いのでいっぱい入れました
20枚も同じバージョンで余ってなかったのでバージョンが違うのはちょっと納得してない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?