見出し画像

かばん2023年11月号評 5首選

かばん2023年11月号評を書かれている雛河さんが選んだ歌の中から5首を選んで、二人の評を比較したりしながら、自分なりに歌の世界に近づいてみたいと思います。

まずは、雛河さんとぼくが共通して選んでいた2首について。

ほじくったあとのキウイの皮くらい頼りない助け舟だけど出す  岩倉曰

「頼りない助け舟」が「ほじくったあとのキウイの皮」であるところに、二人とも反応しています。

キウイの皮のへろへろ具合を想像してハラハラ

雛河麦「かばん2023.11月号評」

お椀型のキウイの皮は、舟というにはかなり危なげです。

みおうたかふみ「かばん2023年11月号評」

でも、その助け舟は無駄じゃない、という読みで共感しています。結句の「だけど出す」という、やむにやまれない感情のあふれ方が、その教官の源じゃないかと感じています。

ものすごく態度の悪いレジ係 無理していないから大丈夫  島坂準一

上の句の「レジ係」に驚きながらも、下の句の「大丈夫」に至る作者のまなざしに共感しています。

心を抑圧すれば苦しく、その苦しさを思えばレジ係の態度の悪さにも「大丈夫」と寄り添える気持ちが生まれる。

雛河麦「かばん2023.11月号評」

でも、この歌では、それは「無理していないから大丈夫」だという。そうだよね。確かに。我慢していることが必ず美徳とは限らない。

みおうたかふみ「かばん2023年11月号評」

短歌に込められるポエジーは、反転の目線というか、突き放されてしまう物事や人に対して包み込もうとするエネルギーの放出として現れることもある。それは、自分を許す行為でもあるような気がします。

3首は、雛河さんが選んだ中から、気になった歌を選んで、感じたことを書いてみたいと思います。

正しいこと言うのはすごい簡単だ誰も見てくれない逆上がり  夏山栞

ひとり逆上がりする姿にとてつもない重力を感じました。

雛河麦「かばん2023.11月号評」

逆上がりがすぐにできなくて、放課後ひとりで鉄棒にしがみついていたことを思い出しました。やっとできるようになった瞬間は、誰も見ていなかった。「できた」という事実の裏側に、数えきれない「できない」が埋もれている。その埋もれているものの重さが、雛河さんが指摘する「重力」なのかもしれない。その重力を感じて「正しいこと」を言おうとすると、難しいものだ。

凡長な地球の歴史から見ればわたしは一瞬、岩はまずまず  小野田光

思わず、ふふっとなりました。「岩はまずまず」って、そうなのか。

雛河麦「かばん2023.11月号評」

「凡長な」で地球の歴史をかたずけてしまう衝撃の初句。「岩はまずまず」と「わたし」が思っているところが、ぼくも面白いなと思います。よくよく考えてみると、「わたし」は、地球の歴史も俯瞰して見ているわけで、自分より長い年月をかけて生まれた岩も「まずまずだよね」と褒めて?いると思うとかなりスケールが大きな歌に見えてきました。

YouTube二倍速にて視る人の時間二倍に伸びるものかな  大黒千加

最後の「かな」が文語でもあり口語でもあるような使われ方をしていて(それも自然に)、おもしろいと思いました。

こういう視点は大事かなと思いました。意味の二重性が自然に感じられるような歌は、狙ったか結果論かという技術的な観点から読むだけではなく、読み手として「動き」のある歌として読めるのが、醍醐味なんじゃないかなと思います。その醍醐味を感じて「おもしろい」と思う心こそナチュラルなのではないかと。

以上でした。書かれた評について反応する評もあっていいよね、という点に共感して書いてみました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?