見出し画像

親友とはなにか。

親友、については、これからもnoteの中で度々触れることになるだろう。
私は、正直、友人が多い方ではない。学生時代の繋がりはあっても、自分の気質や生い立ちのこともあり、心を素直に全開にすることが中々できないからだ。それに、仲良い人とであっても会った後に疲れてしまうことも多いため、誘いがあっても何らかの理由をつけて逃げてしまうこともある。そうすると必然的に深い友人関係を築くチャンスを逃してしまうのだ。去っていった友人もいるだろう。
自ら、人避けをするくせに、これまでに、「あの子とは親友になれたかもしれないのに…」と時々思い出しては後悔することもしょっちゅうある。本当は親友が欲しいのだ。
こんな私にも、親友と呼んでも許されるだろう友人が2人いる。1人は学生時代からの付き合い、もう1人は社会人になってからの付き合いだ。
後者とは、恥ずかしながら何度も大喧嘩を繰り返しては、仲直りをした後に相手に親友でいい?親友でいて?などと幾度となく確認をしており、「そうだよ」と言ってもらえてるので、双方の合意で親友成立とできる。

不思議なのは前者だ。大学時代同じ学部かつサークルが一緒だった1つ年上の彼だ。同じ場面にいることは確かにあったが、特別べったりという訳でもない。それに後者の親友のように喧嘩をしたり、深い話をした訳でもない。しかし、当時から常に私を気にかけてくれており、口にはしなかったが私もそれに気づいていた。
卒業後、物理的にも離れて会えることも連絡も少なくなった。その後、10年以上経った今、同期で集まった時をきっかけに、時々意味もなく連絡をするようになった。彼曰く、会えない間も連絡したけど、私は素っ気なかったようだ。自身としてはそんなことは無かったはずだけど。私がもっと行動的だったなら、今頃、家族になっていたかもしれない。しかし彼が家庭を持っている今はもうそれは叶わない。友人関係だからこそ、親友でいれるのかもしれない。

いずれにせよ、この2人の友人は私との関係性や付き合い方はそれぞれ異なっているものの、私は両方とも親友だと思っているのだ。なぜなら彼らは信頼でき、一緒にいると、安心できるのだ。
直感的にそう思うからというのが主な理由であるが、分かりやすくいうと、私が弱ってるときにいつも気付いて、助けてくれるのだ。離れていてもタイミングよく連絡くれるなど、相手の頭の中に私というスペースを作って貰っている事が実感できる。

次に、私の事を大事だと思っていると言葉にしてくれるからだ。下心からじゃないか、とか口だけでは?とも思われるかもしれない。だが、他のそういう人とは違って、真剣に1人の人間として大切に扱い、言ってくれてるかどうかは、分かるものである。言葉や行動が一過性ではなく、出会った時から今日までブレることはなく、自分も相手を大切にしたいと思わせられるのだ。
最近の私は、正直言うと、理想的な人生を送れていない。頑張らないとと思うものの、体と心が追いつかない。消えてしまいと思う事もほぼ毎日だ。
この2人がいなければ、私は今ここにいなかったかもしれない。彼らこそが今の私の自己肯定感を助けてくれる存在なのだ。私は彼らに何も出来ていない。なぜ、こんな私を信じて優しくしてくれるのかも分からない。でも、彼らの中でもきっと私は、他の人とは少しだけ違う存在なのだ。そんな大切な人を傷付けたり悲しませないように、もう少し生きてみようと思う。