見出し画像

2人暮らしで食費1.5万円の理由

こんにちは。しっぽです。


今回は我が家が2人暮らしで月の食費1.5万円の理由を書こうと思います。

食に関しては、特別我慢しておらず、冷凍食品やお菓子も買いますし、平飼い卵やオーガニックの野菜など比較的値段の高いものも買っています。

1.5万円とタイトルにデカデカと書きましたが、2万円になることもあります。笑


変動幅と内訳はこんな感じです。

純粋な食費が9000円〜12000円

嗜好品が3000円〜9000円


平均して1.5万円という感じですね。



まず前提条件(チート技)だけ説明させてください。

節約話を期待されて読まれている方にとっては、ずるい!!と思われるかもしれません💦

・私が少食で、夫がおかずは少なくていいお米好き。

・外食費は含まれない。
外食費は1〜2万円が平均です。

・お米は頂いている。

・お菓子やカップ麺、果物なども頂けることがある。


以上を考慮して頂いて、参考になるところがあれば嬉しいです🙇‍♀️


では、本題に行きます!!


1.ふるさと納税活用

ふるさと納税はフル活用してます。

ありがたい制度ですよね。

面倒くさかったり、よくわからない方も多いと思いますが、かなりおすすめですよ。


我が家は、豚肉4キロ、夫の好きな牛タン400g、冷凍ハンバーグ20個、訳あり鮭2.8キロを頼んだことがあります。

いずれも冷凍されているので、数ヶ月かけて消費します。


お米、トイレットペーパー、ティッシュペーパーあたりもよさそうですね。

お米に関しては定期便まであるそうです。


2.冷蔵庫はほぼ空にする

我が家の冷蔵庫は画像のように大体ガラガラです。

中身の把握をしっかりして、冷蔵庫の中のものは残さず使い切ります。

冷凍庫にはたくさん食品が入っています。

冷蔵庫がこの状態でも、冷凍庫やパントリーには食べ物があるので2、3週間は献立に困らないこともざらにあります。


冷蔵庫は空いている、冷凍庫はたくさん入っている状態は冷やす効率がいいので節電の面でも理にかなっています。

3.買い物は週一

買い物は週に1回、もしくは1.5週に1回します。

たまに2週に1回の時もあります。

1週間の献立を決めて、必要な食材をスマホのメモアプリに書いて、書いてあるものだけを購入します。

安くなっている品物があっても大抵は買いません。

スーパーに売っている安い食材の中から献立を決められる方もいるそうですが、私の料理スキルと頭のキャパシティ的にとても真似できそうもないのでこの方法に落ち着いています。

献立を毎日考えるという方もすごいですよね🤔

我が家は何日はハンバーグを作る!というように献立の固定は特にしていなくて、1週間の献立の中からその日の食べたい料理を臨機応変に選んで調理しています。

脳みそも疲れないのでおすすめです。

冷蔵庫、冷凍庫、パントリーの内容によっては、今ある食材(プラスアルファ)で2、3週間先の献立まで決めることもあります。


買い物に行くと誘惑が多いですよね。

我が家は新商品や気になったものを試しに買うこともありますが、買い物の頻度を少なくしているので余分な出費は少なく済んでいます。


4.肉、魚は半額で。野菜は見切り品をチェック

肉や魚は基本的に半額で購入します。

行きつけのスーパーの値引きされる時間を把握して、それに合わせて買い物に行っています。

私のよく行くマックスバリューは19時過ぎに行くと値引きされているので、その時間帯に行くことが多いです。

いつもその時間に行けるわけではないので、値引きされたものがある時は肉や魚を購入して、別の時間帯や違うスーパーに行った時は肉や魚は買わずに他のものを買います。

半額の肉や魚は消費期限が近いのですぐに冷凍します。
そして1ヶ月以内を目安に消費していきます。

冷凍って本当にすごい技術ですよね。感動です。

野菜は基本的には普通のものを買って、見切り品の中からいいものがあれば購入します。

節約とは関係ないですが、オーガニックのものがあれば優先して購入しています。

イオン系列だとオーガニック栽培でもそこまで値段は変わらないことが多いです。

イオンさすがです👏

オーガニック、有機栽培のものの方が体にも安心ですし、土壌も守られるので積極的に購入しています。

肉、魚の半額品、野菜の見切り品は廃棄される前の段階なので、欲しいものであれば、捨てられる前に私が救う!!というヒーローのような気持ちで購入しています。笑

安く買えてフードロスを減らすことにも貢献できるなんて、とてもいいことですよね☺️


5.プライベートブランドを買う

我が家は積極的にプライベートブランドを購入しています。

プライベートブランドは安い分、品質が悪かったり味が良くない印象があるかもしれません。

パッケージの裏面を見ると、製造元は大手メーカーであることも多いので品質は大丈夫なんじゃないかと思っています。

味に関しては、私の体感としては7.8割は大手メーカーと変わらないけど、2.3割は劣るという印象です。

我が家はまずは試しにプライベートブランドを購入してみて、イマイチだったら大手メーカーにするという流れにしています。

イオンのトップバリューブランドでは無添加だったり、環境や労働に配慮された商品も多いので、特におすすめです。

我が家はポテトチップスが大好きなのですが、少しでも体にいいものをと思い、トップバリューのこめ油で揚げたポテトチップスをリピートしています。


6.お菓子は少なめに買う

ポテトチップスもですが、我が家はお菓子が大好き。

でもお菓子は体にいいものではないし、食費も圧迫してきます。

なので、買い物の時にお菓子は少なめに買うようにしています。

我が家の場合、最近だと1回の買い物でポテトチップス2袋、ピーナッツチョコ3袋を買うことが多いです。

多いか少ないかの感覚はご家庭によると思います。

私は少しずつお菓子を食べるのですが、夫がカービーのように一気に食べてしまうので、わりとすぐになくなります。笑

基本的にお菓子がなければ我慢しますが、次の買い物に行く前にどうしてもお菓子が食べたくなった時には、夫の仕事終わりにコンビニでお菓子を買ってきてもらうように頼みます。

コンビニで買うならそっちの方が高くなるじゃん!という意見もあるかもしれませんが、家にあればあるだけ私と夫で食べてしまうので、買いに行かないともうないというワンクッションを置くことで、結果的には量、金額が少なくなっています。

ちなみに我が家の嗜好品代はカフェラテや牛乳、ちょっと良い茶葉などの飲み物、お出かけした際の自分へのお土産のお菓子などの料金の割合が高いです。

飲み物が好きなのでそこは我慢せず、好きなものを家で飲んでいます。


7.作りすぎない

基本的に夜ご飯は、米、メイン、汁物、サラダで済ませています。

量も作りすぎず、その日に食べられる量かたまにお弁当用に多めに作ることもあります。

始めに書いた通り、私が少食で夫がおかずは少なめでいい米好きなので、量自体も少なめだと思います。

食べ過ぎは万病の元なので、腹8分目で食べ終わるように意識しています。


献立の例を紹介します。

1日目

・米 1合 (貰い物で0円)
・手羽元と大根の照り焼き 手羽元5本(この日は正規料金で200円)、ハーフサイズの大根の三分の一(30円)
・味噌汁 にんじん2センチ程(10円)、玉ねぎ2センチ程(10円)
・サラダ 半玉のレタスの三分の一(30円)、ブロッコリー大きめ2つ(20円)

合計300円

2日目

・米 1.5合(0円)
・豚しゃぶ(ふるさと納税で0円)
・味噌汁 乾燥わかめ(5円)、玉ねぎ2センチ程(10円)
・サラダ 半玉のレタスの三分の一(30円)、ブロッコリー中サイズ4個(30円)、ミニトマト4個(50円)

合計125円


3日目

・米1合(0円)
・鮭のホイル焼き 鮭2匹(半額で300円)、えのき三分の一(30円)
・味噌汁 玉ねぎ2センチ程(10円)、にんじん2センチ程(10円)
・きんぴらごぼう 大量に作ってお弁当用にも冷凍 ごぼう(10円)、にんじん(10円)

合計370円

4日目 

・米1.5合(0円)
・ハンバーグ(ふるさと納税で0円)
・味噌汁 玉ねぎ2センチ程(10円)、にんじん2センチ程(10円)
・サラダ 半玉サイズの三分の一(30円)、ミニトマト4個(50円)

合計100円

全て2人分です。


献立内容は違いますが、写真だとこのようになります。


にんじん1本、玉ねぎ1個を1ヶ月かけて消費するチミチミ消費スタイルです。

いつも冷蔵庫の中のものを少しずつ消費しているので、たくさん食べてくれる人を招いたときは冷蔵庫がみるみる片付いていくので感動します。笑


フードロスはなるべく出さないように少なく買って、食べ切れる分だけ作って残さず食べるようにしています。


8.お弁当はなるべく作り置きと残り物を活用


お弁当は作り置きと残り物を活用しています。

作り置きは野菜系(きんぴらごぼう、ほうれん草の和え物など)、肉系(ミートボール、ミニハンバーグなど)を大量に作って冷凍しています。



揚げ物をする時は一緒にお弁当用の揚げ物もたくさん作ったり、パスタや焼きそばなど麺類も多めに作ってお弁当用に冷凍します。


我が家のお弁当は、ミニトマト、ブロッコリー、卵焼きは固定で、野菜か麺系1つ、肉や魚系3つという構成で毎回作っています。


肉や魚系は毎回同じものだと飽きがくるので、最近は冷凍食品を3種類買って、毎回違う1種類を忍ばせています。

余裕があれば肉、魚系の作り置きを5種類作ってローテーションで入れたいですが、なかなかそこまではできないので冷凍食品にも頼っています。


頑張りすぎないのが続けるコツですね。


9.自分の昼ごはんは米と弁当の残り


私は家にいることが多く、朝ごはんは食べないので、昼ごはんだけ夫とは別の1人ご飯になります。

以前はパンを食べていることもありましたが、やっぱりお米が安あがりなうえに菓子パンなどよりは体にもいいと気付いてからはお米を食べています。

お米を食べると日本のお米農家の方の応援にもなりますしね!


おかずはお弁当の残りの卵焼きがマストで、他は頂き物の缶詰や冷蔵庫の中の余っているものを食べています。

ザ・適当ご飯です🍚

お昼ご飯は新たに買うのではなく、家にあるものでまかなうことにしています。

そうすることで、コストも下がりますし、冷蔵庫やパントリーが綺麗になります。

お昼ご飯を適当にしている分、夜ご飯は美味しくて栄養のあるものを食べるようにしています。

10.もとは使わない

麻婆豆腐や冷やし中華のもとなどは使わないようにしています。

どうしても割高になってしまいますし、ネットで調べると作り方はすぐに出てきて、しかも意外に簡単なことが多いのであまりもとは買わないようにしています。


ただ、使っているものもあって、焼きそばは夫の希望でマルちゃん焼きそばを買っています。


家族の希望のものは買うようにしています。


タレやドレッシングも作られる方もいますが、私はそこは既製品に頼っています。

毎回作るのが私には大変なので、すぐに使える状態のタレやドレッシングはありがたく使わせてもらっています。


節約していると、全部こだわりたくなりますが、労力をかけるところ、手を抜くところのバランスを取りながら自分が楽しく過ごせることを第一にやっていきたいですね。



以上が食費1.5万円の理由でした。

いかがでしたでしょうか。

家はもっとやっている!そこまでやるのか!など感想は様々だと思いますが、私と家族にとって心地よく、食費も抑えられるように考えた我が家の方法ですので、参考程度に考えてもらえると嬉しいです。

それぞれのご家庭に合った方法が一番なので、ゆるく時にはマッチョに節約を楽しみましょう✊


長い文章を読んで頂き、ありがとうございました☺️

皆様が素敵な1日を過ごせますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?