Apple TVのこと

こんにちは。うーたんです。

私は、2人の娘を育てていて、たくさんの動画や写真を家族で共有しています。

家族で統一しているのはApple製品を使うということ。

今はとっても便利ですよね。

icloudがあって、預けてあるからハードディスクが壊れる心配もない。

かなり昔の画像や動画をスイスイと検索して見つけることもできる。


最近便利だと感じたのは、

娘の小学校へ持っていく準備物に赤ちゃんの時の写真が必要だったんです。

残念ながら、娘の生まれたての写真は当時はAndroidを使用していてiPhoneの中には入っていなかったんですが、幼稚園の時の写真はすぐに見つけることができてプリントアウトできました。

家族での共有も簡単なところが気に入っていて、私たち家族はApple製品で統一しています。

その中でもお気に入りなのが、「Apple TV」です!

そんなに最先端ではない我が家でも導入しているので、みんな知っていると思っていたのですが、知っている人が少なく、自宅でこれを使うとみんな驚くんです。(私の周りだけかも知れませんが)

実際にどう使って驚かれるかというと、ケータイの画面をそのままテレビ画面に写す、ということ。(ミラーリングという)

ケータイのホーム画面をそのまま映し出すことができるんです。

そのミラーリングの機能とよく似た機能でAirPlayというものがあります。

AirPlayを使って、iPhoneやiPad上にある写真や動画をテレビで見ることができるのです!

我が家はディズニープラスを利用しており(月額700円くらい)、これを見るときは小さなiPadの画面ではなく、大きいテレビで家族みんなで楽しんでいます。

ちょっとした動画も同じように再生できるので、誕生日の日に過去の誕生日を振り返ったり、発表会の様子をケータイで撮影してあるのをみんなで見たり・・・ととても大活躍してます。

Huluなんかも見ることができるんですけどね、単体で。

でも、自宅のWi-Fiに繋げばAirPlayは可能なので、遊びに来ているお友達のケータイ(iPhone)の中にある動画もみんなで大きい画面で見られます。

AppleTVには、リモコンもついてますが、私はほとんど(いや全く)使いません。

自分のiPhoneだけで十分に使いこなせています。

皆さんも、家族との思い出共有に、AppleTV使いませんか?


あ、そういえば、クロームなんとかっていうAndroidでもiPhoneでも使える?よく似た製品があるそうです。

でも、私は自分のデバイスがiPhoneなら、絶対にApple TVがお勧めです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?