そろタッチ やってみてよかった。

コロナで自粛になった2020年の春のこと。

娘に何か自宅で出来る学習を、と色々と調べたところ

そろタッチというものがありました。

黄色いキャラクター(ミカンみたいな)が誘導してくれて、楽しく暗算が学べるよ!というもの。

公式サイトをみて、興味を持って。

たくさんの人のレビューをみました。

そろタッチは、公式サイトを見るとわかるんですが

算盤を使わないけれど、算盤をイメージして暗算するようなもの。

これが出来れば、計算に苦労しないかも?と思い、始めてみることにしました。

月額4000円くらいでちょっと高いなと思ったけれど、習い事にしては安いし。合わなかったら気軽に辞められるし、と思って。

初月は無料。

だから月初に契約することをおすすめします。

当時、娘は4歳(11ヶ月)でした。ほぼ5歳。

公文などの先取り教育も一切なし。

計算という概念自体がない感じ。

でも、これ、やってみる?と聞くとiPadだしアプリだし、何やらかわいいキャラで楽しそう!って思ったのかな?楽しそうに取り組んでくれました。

毎日、3つを目標にやってきましたがSステージに上がったことを機に、毎日2つを目指しています。

習い事がある日は1つクリアにしておく日もあります。

娘の進捗情報↓

画像1

Jステージ→Sステージ→Uステージ、とステップアップしていくのですが

はじめのJ1のメダル(クリアするともらえる)をもらえるのに22日かかっていますね。

4月と5月は2つずつメダルがもらえています。

画像2

およそ半年でJステージをクリアしてSステージへ上がっています。

画像3

これが今の最新状況です。

S6ステージをクリアしてS7に挑戦中。

スクリーンショット 2021-02-14 13.47.24

 カリキュラム表です。↑

そろタッチを始めて、半年ほどで九九が覚えられていました!

これは、本当にびっくり。

まさか、こんなに早く九九が習得出来るなんて思っておらず。

しかし、もっとびっくり。

Sステージが始まると割り算が始まるのですがここでさらに九九が定着したと感じます。

割り算が始まった時には、これを理解できる日がくるのだろうか?と思っていましたが、今は単純な割り算は難なくこなせます。

これから、ウルトラステージへと入っていくのですが、どんな成長を見せてくれるのか楽しみです。

コロナ禍で、暗算検定を受けられないのが残念です。受験して本人に喜びを与えたかったのですが・・・。

1年間でここまで来られたことに、私としては大満足。

出来たら小学校入学までにウルトラステージを完了しておきたいですが、多くは望みません。

娘は、進み具合が遅いのかもしれませんが確実に計算の力が伸ばせればいいかなと思っています。

そして、娘の進捗情報が同い年くらいのお子さんの目安になればいいかなと思い記事にしました。

また、進捗情報を追加していこうと思っています。

↑追加でソロタッチについて書きました!
ぜひ読んでみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?