見出し画像

健康経営アドバイザーに合格しました

新卒のサーバーサイドエンジニアです。健康経営アドバイザー(認定番号 23001375)になりました。

健康経営とは

「健康経営」とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。企業理念に基づき、従業員等への健康投資を行うことは、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や株価向上につながると期待されます。
健康経営は、日本再興戦略、未来投資戦略に位置づけられた「国民の健康寿命の延伸」に関する取り組みの一つです。

経済産業省

健康経営アドバイザーとは

健康経営アドバイザーは、健康経営の必要性を伝え、自社内の健康経営への取り組みに必要な情報を提供し、健康経営の実践へのきっかけを作る普及・推進者です。

東京商工会議所

取得した理由

これから働いていく上で知っておいて損はないかなと思ったためです。メンタルヘルス・マネジメント検定も受けようと思っており、健康経営アドバイザーも似た内容なのかなと思ったためです。

自宅のPCで勉強して、PCで受験までできるので簡単に受験までできそうだとも思いました。

受けてみて

基礎的な資格で、難易度は低かったのかなと思います。
動画や教材の量は多く、健康経営に関わる制度や法律などについて幅広く浅い知識は身につけられたと思います。

合格証

嬉しい😄

認定証

最後に

健康経営アドバイザーの上位資格である健康経営エキスパートアドバイザーは受験資格を満たすのが難しいので諦めます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?