見出し画像

:0012 むかーしの詩を分析! よりわかりやすく伝わるようにしてみる

どうも、うたももです。
わたしの信念note回です。

2022年中にTwitterに書いた詩は1049つ!

2/20(日)から334日ずーーーーとまいにち書いてきました。1日あたり3.14つです。これまで一度にたくさん更新してよみにくかったと思います。この企画をしたいがためにダッシュしてきました。

今回はわたしの詩の「カタチ」が1年弱でどう変わってきたのか分析してからブラッシュアップしていきます。



文章量から

Flourishで作成。ピンクは1-3行詩・赤は4−5行詩・黄は6-7行詩・青は8行以上の値です。

1049つの詩の集計。改行でできた空白も1行にカウントします。

わかったこと

  • 8行以上の詩は2月がピーク

  • 4-5行詩は3月がピーク

  • 6-7行詩は7月がピーク

  • 1-3行詩は12月がピーク


2月  8行以上の詩

2022年2月。まだココア共和国などに応募してなかったころです。いまでは長めの詩はTwitterではないところで書いています。後日ぜんぶ公開しますが、2021年8月-2022年2月はストーリー調の視覚詩も書いていました。



3月  4-5行詩

長すぎると読みにくいのではないかと短くしました。物語をいちばん伝えやすい文章量だと思います。


7月  6-7行詩

読みやすさのために詩のあいだに空白を入れるようになりました。文章量は4-5行詩と変わりません。


12月 1-3行詩

実生活がしんどすぎて文章量を少なくしました。あと、Twitterで見た「〜〜俺の国の犬」とプーチン大統領のペットの秋田犬のゆめちゃんに焦点を当てた詩 に感銘を受けたせいでもあります。


きもちから

1049つの詩をプルチックの感情の輪のように36つのきもちに分類しました。もっと正確に分類すると52はあるみたいですが、集計が大変になるため、やめました。

わかったこと

  • 4-5行詩のときは、きもちが全くわからない詩が多い。実力不足。文字不足。


  • 喜び系(喜び・愛・感動・ほろ苦さ・不健全・楽観)が明らかにいちばん多いが、喜びと+恐れ(罪悪感)や+怒り(自尊心)との相性はわるい

  感動


  罪悪感

 
  自尊心


  • 恐れ系や怒り系がよわい。

  恐れ系(恐れ)


  怒り系(+嫌悪)の軽蔑


  • 1行詩になってから嫌悪系のきもちが減り、驚き系のきもちが多くなった。

  驚き


  • 圧倒的に愛(喜び+信頼)

  愛


  • 足し算に違和感があるきもちもあった。Ex.皮肉(嫌悪+期待)・憎悪(驚き+怒り)・拒絶(驚き+悲しみ)・感傷(信頼+悲しみ)


これから

2022年はとにかくたくさん書きました。
2023年はむずかしい言葉をつかわずに長すぎずに「どんな気持ちなのか」伝わる詩を書きます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?