見出し画像

:0009 永瀬清子現代詩賞2022を読む

どうも、うたももです。
わたしの信念note回です。


いつかだれかにわたしの思いを

わたしは選ばれなかった詩賞の詩集を読んだ。優れた詩とはなにか分かってきた。

好きな 詩/詩人 の方々の名前をあげる。

一日/中西邦春

もしも一生が一日に凝縮されたとしたら。ゆっくりと読者にも考えさせるように改行が多い。「と」だけで改行しているタイミングが3回もある。もしも一日だけだったらと考えるきっかけはとあるだったという。ここで具体的な虫の名前は出さないのは、一日の間に生まれて死ぬ虫だからだろう。読者に与えるインパクトを調整している。

終電車/オノカオル

厳しい終電にすがりついたが降りてしまった。同じ駅に降りて赤子をあやす母は、この詩の中では社会的弱者だ。横柄な態度は取れないが、彼らは強い。僕・くたびれたサラリーマン・酔っ払った若者・母親・赤子・駅員の力関係をじっと観察できる。我が振りを見返せる詩。

あの日/浅井洋子

娘を道連れにしようとする母が怖い。まだわたしは二十代で親との死別の話はまだ理解しにくかったが、怪異の話としてなら頭に入ってくる。恐れていたのはなにより「母がいないこと」だったようだが、それ以外は戦時中なのに穏やかな暮らしに見える。死別の瞬間だけが怪異な時空だった。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?