[相談回答]イケてるバックオフィスって具体的になに?

[相談]
こんにちは。 メーカーのバックオフィスを担当しているアラフォーです。(現業務になって4年目です) バックオフィスといっても、研究開発部門の管理部署なので、薄く広く(庶務・経理・法務・知財・情シスetc)雑務をこなしている感じです。

雑多な業務である上、管理職は現状維持以外のビジョンを示してくれませんが、 自分なりに「研究開発を支援する事で社会に貢献する」と旗を心の中で掲げ、現場の人のためにやるべきと思う事に取り組んでいます。

以前、メン獄さんがどこかの媒体で「いけてるバックオフィスがいるとありがたい」といった旨のコメントをされていたかと思います。 私も「イケてるバックオフィス」になってフロントオフィスの方たちを支援したいのですが、「イケてる」像が中々明確にできません。

社内はもちろん、SNSや本等で情報収集してみているのですが、自分の業務に近いイメージが得られていません。 ひとまず、「イケてるバックオフィス=能動的」と仮定し、自分から現場の情報を取りに行って共有したり、現場に提案したりしています。

イケてるバックオフィスの在り方、考え方など、もしメン獄さんの経験談やイメージがありましたら教えていただけますでしょうか? 最後になりますが、いつもX・note・YouTube拝見しております。 力強いパンチライン、励みにしております。

[回答]
いつもご贔屓にありがとうございます!とても嬉しい。励みになります!

守備範囲広すぎですね。ライトからレフト一人で守備してる感じじゃないですか・・・?ご体調の管理気をつけてくださいね・・・。

正直、前向きに取り組んでくれるだけでも頼れるバックオフィスだと思っているのですが、個人的に「イケてる」なぁと思うのは、どうやったらできるのか?を一緒に考えていただける方だと思っています。

ここから先は

429字

いつもありがとうね

¥300 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?