見出し画像

【shadowverse】ロキサスエルフ、再誕!

どーも。
今回は色々詰めて最近ラダーでAFの合間に回すロキサスエルフの記事です。
よろしくお願いします。

前期との違い

前期のshadowverseをプレイしていた人ならわかると思うんですが、エルフと言えばロキサスという環境でしたよね。
ローテに限らず、アンリミでもロキサス入りのリノセウスが流行りエルフはロキサスを使うクラスでした。
以前記事にした時も言ったのですが、当時のエルフはロキサスに対する依存度が高く上振れを狙うデッキタイプでした。

前期と違う点を挙げるならば、やはり自然カードがないことによるロキサスムーブの弱体化でしょう。
ナチュラルマナと荒野の休息を採用し5ターン目に強い動きをすることが出来たロキサスエルフでしたが、コンボパーツがどちらもローテーション環境から除外されプレイヤー間で明確に「ロキサスエルフは終わった」という認識が共有されました。
かくいう私もロキサスは終わったという認識が強くリペアを考えもせずAFネメシスにどっぷりでした。

しかしロキサスエルフで2桁連勝を達成した人が現れロキサスエルフは戦えるという認識が共有されました。

じゃあ実際ロキサス強いの?

強いかどうかを聞かれたら強いと答えます。
しかしそれは適切に回せたらの話であり、適当にやって上振れを引いただけで勝てるデッキではありません。
確かに前期のロキサスエルフは環境の中でも群を抜いて難しいデッキタイプであり、初心者や中級者の方に対するロキサスエルフの回し方記事は散見していました。
しかし、今期のロキサスエルフはそんな前期のロキサスエルフ以上のプレイ難易度を誇ります。

カード解説

画像1

今、私が使用しているリストを公開します。
※連勝構築から多少弄っています。

ではまずは各カード解説からしていきましょう。

・サボテンカウボーイ
1ターン目に雑に投げられる札であり、素で突進を持っているので使い勝手が非常にいいです。
1コストであるが故にヴァ―ミンハンターとくっ付きがよく、尚且つラストワードで駿馬を出すため更にヴァ―ミンハンターを強く使えます。

・シャム&シャマ
お馴染み1コスト疾走カード。進化するというポイントも優秀。
ロキサスエルフではどれだけシャムシャマを強く使えるかが肝になる。

・フォレストレンジャー・ウェルダー
エルフに来たクイックブレーダー。雑に投げても強い上に序盤の動きの補助が直接召喚で出来る。
エンハンス効果を使えばスクナレベルのドデカスタッツになるので色々と使い勝手がいい。
またロキサスコンボの序盤に組み込めばシャムシャマのためのプレイ数を稼ぎながら疾走するカードになる。

・自由なる冒険者
めちゃくちゃ強いカード。2ターン目においても強いし5ターン目以降のバイクを使いまわすのも強い。
多分1番このカードにバウンスカードを使ってるかもしれない。

・コッコロ
ママ。とりあえずエルフのデッキなら必ずと言っていいほど採用される序盤のドローソース。
UBも場合によっては使うので意識してハンド管理をする必要がある。

・フォレストパトロール
非常に優秀なドローソース。ロキサスコンボに組み込めば大量ドローを可能にする上にゼノサジタリウスの結晶バウンスと合わせて更なるドローをしたりと色々器用。
スタッツも優秀で2/3/1はアグロムーブの支えになる。

・スクナ
リーサルを狙うときは大体こいつが絡む。
ナテラの大樹の補完でゼノサジタリウスが入ったので前期と出力は変わらないが安定したロキサスコンボが出来ない可能性が高いため採用枚数は要調整。

・エルフクイーン
守護、ドローソース、除去と色々と使う場面が多いカード。
前期は採用しない構築も見たがドローソースを兼ねていた自然カードが使えなくなったため駆り出されてきた感じする。

・深謀の獣人
アクセラプレイ数稼ぎが出来る知恵の光。
潜伏を持っているのでヴァ―ミン進化獣人で4/4を盤面に残しながらボードを除去したり出来る。
このカードをロキサスに入れようと思った人は絶対天才。

・ヴァ―ミンハンター
ロキサスより強い。このデッキの中で1番強いカードはこれ。
面除去性能がとても優れているためかなり大事に使いたい。

・ソーン
十天衆の人。進化をかなりするため大体10ターンくらいには解放奥義が使える。
自軍に対するバフ効果が優秀で、正直それのためだけに使ってもいい。
また解放奥義は盤面のバイクなどと相性がよく大バーンを繰り出せる。

・ロキサス
デッキ名にもなっているカード。
このカードを軸にしてコンボをするためデッキ名になっているが今こいつ使わなくても勝てる場面あるし、正直減らしてもいいレベルのカード。
でも引けないと弱いから3枚結局入れちゃうカード。

・ギガントパスチャ―
AoEをしつつ任意タイミングで使える+3/+3バフを置いてくれるヤベーカード。
フェイスにも飛ぶため最後の詰めに使うこともある。
強いよ。

・ゼノサジタリウス
結晶1ではデッキを掘ることが出来、森林の狼を使えばデッキを2枚見ることが出来るため非常に便利。
また本体は進化を使えばほとんどのフォロワーを除去することが可能で、AoEなこともあって対面次第ではキープするレベルの強カード。

・森林の狼
アクセラレートで自然の導きがついてる7/3/3疾走カード。
地味に進化後は6/6になるのでたまーーーーに使える。

・ウィンドフェアリー
やってることがヤバすぎるカード。
バウンス時にフェアリーウィスプを加えるが、このフェアリーウィスプが今のロキサスにとってかなり重要になっている。
フェアリーウィスプは0コストであるため、ロキサスとアミュレットが場にある状態でマナを使わずに出すことが出来1PP回復する。
前期の0コストナテラの大樹みたいな扱いが出来るため非常に使い勝手がいい。
更にナテラの大樹で埋めていたプレイ数の枠を盤面を埋めずに行えるということもあり正直最強。

プレイの仕方

正直めちゃくちゃ難しいです。
慣れるまでは勝つのは難しいと思います。

マリガンの解説からします。

画像2

これはあくまでオーソドックスなマリガンであり、対面次第でマリガンは大きく変わります。
例えばロイヤルやウィッチ対面ならばゼノサジタリウスを探したいのでそれこそ優先度が高いカードですらマリガンに出す可能性もあります。

この時点でまず難しいです。
環境がどういう傾向なのかを読み取り、相手のクラスからこういうデッキだろうという予想をし、マリガンを柔軟に切り替える必要があります。
また違った場合のリカバリーをする必要もあるため必ず確定させるまでは保険をかけて動く必要があります。

次にプレイですが、基本的には5ターン目までに盤面に駿馬を1枚以上置いた状態でコンボが始まります。
1枚しか駿馬がない場合回復するのは1PPなので殆どのカードが使えません。
そのため、ウィンドフェアリーから加わるフェアリーウィスプを使いPPを回復させてフォレストパトロールやコッコロなどに繋げましょう。
また相手のデッキタイプ次第ではありますが5ターン目に起動しないほうが強い場合もあります。

顕著な例がヴァ―ミンハンターを絡めた動きでヴァ―ミンハンターをプレイ後進化を使用しロキサスに繋げる動きです。
この場合フェアリーウィスプは消滅してしまいますが、それ以上にヴァ―ミンハンターの効果を使いまわすほうが強い場合が多いので状況に応じて使い分けます。

6枚のバウンス先ですが基本は自由なる冒険者や有利トレードが出来た時のエルフクイーンなどに使います。
またギガントパスチャ―をアクセラレートで使用した後に、駿馬にバウンス札を使うことでウェルダーを出しながら駿馬を起動しない動きが行えます。また対面次第ではギガントパスチャ―やサジタリウスを返すこともありますし、基本は状況次第なことが多いです。

ロキサスエルフはミッドレンジ寄りのアグロデッキです。
基本は序盤から相手のフェイスを詰めます。

画像3

※参考例

しかしこのデッキの面白く、難しいところはそのカスタム性の高さにあります。
コントロール系のデッキが増えたのであれば多少疾走カードの枚数を増やしてアグロプランを強くしたりも出来ますし、逆にアグロ系のデッキが増えて回復が欲しくなったのであればゼルガネイアを入れることも出来ます。
このカスタム性の高さは環境を読み取る力に直結しているので、リストは刻一刻と変化していくと思います。

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございました。
ロキサスエルフはそのプレイ難易度の高さからか、中々ランクマッチで遭遇しませんが扱えれば非常に強くポイントを稼ぐことが出来ますので練習してみてはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?