【Shadowverse】デッキの考え方

どうも、うつせみです。

時に皆さんはデッキ構築に悩んでいますでしょうか?
カードゲームは決められた枚数のデッキを作り、そのデッキを使ってゲームを行います。
そして、デッキ作成は運が絡まない完全実力の世界。

1番プレイヤー間での実力差が出る部分になります。

今回はそんなデッキ構築についての考え方について、1つの意見ではありますが記事にしていこうかな、と思います。

デッキの考え方

まずはデッキ構築の考え方についてです。
Shadowverseでは構築デッキは40枚と定められており、これを覆すことは出来ません。

つまり選りすぐりの40枚を集める必要があります。

参考までに1つデッキを掲載します。

画像1

今1番よく見るロキサスエルフです。

この構築を作る点で気をつけたのはシナジーを意識すること。
エルフクラスのデッキであるため、ロキサスを主軸にし、そのロキサスとのシナジーが高いカードを詰め込んだ結果完成した構築です。

そしてこの40枚、かなりの頻度で他のプレイヤーと被ることが多いです。
これはデッキの強みと弱みを理解し、40枚それぞれの意味を分かっていれば誰もが辿り着けるということに他なりません。

これはテンプレデッキとしての側面もあります。
しかしテンプレデッキはそれそのものが悪なのでしょうか?
否、テンプレデッキそのものは全く悪などではありません。
40枚の意味を理解している人が握るテンプレデッキはその人が辿り着く予定のデッキを他の人から前借りしているだけです。
言い方を変えるのであれば時間短縮による効率化です。

では何を以てテンプレデッキを悪と捉える風潮が出来上がったのか。
私が思うにテンプレデッキ相手に負けた人が文句を垂れてるからだと思うのです。
確かに対戦ゲームである以上、負けたら悔しいです。
勝ってる方が楽しいです。

それは自分だけじゃなく相手も同じであり、そのための手段にネットで公開されてる強い人の構築を使ってるだけに過ぎません。

今流行りだから、今強いから、という理由でクソ難しいロキサスエルフ握ってる人の大半は自分で1から構築しません。
テンプレデッキを見て、他のプレイヤーのプレイ動画などを見て動きを真似し、握ってる。
それだけだと思います。

最初はそれでいいですが、途中からは40枚の意味を理解するようになれば、その時点でその人は一歩前進です。

しかし、なんにも理解しようとせず適当にやってる人は悪です。
文句を言うようになったらもう救えません。

上手くなるためにはひたすらプレイする必要があるということを、少し前に話したことがあったんですが。
こういった人はその例にすら入りません。
時間の無駄です。

固定枠と自由枠

さて、話は少し戻りましてデッキ内の固定枠と自由枠についてお話しましょう。

デッキの中身が40枚固定ということはあまりありません。
40枚固定の環境もありましたが、大体2-3枚(多い時には6枚くらい)自由枠というのがあります。

この自由枠というのはデッキを作る上で、握る人が自由にカードを入れられる枠になります。

例えば環境に対するメタカードを入れたり、お気に入りのカードを入れたりする枠です。

この自由枠でプレイヤーの味が出ますし、様々な対面を意識することができます。

大体の構築では強い動きを固定枠で確保するため、自由枠は最悪めちゃくちゃ弱いカードでも問題ありません。
やろうと思えば誰も使わないようなカードを採用して連勝記録を叩き出すことも出来ます。

ただ何戦もする内に、必ずどこかで自由枠のカードを引くので入れるカードは考えた方がいいとは思いますけどね。

実は固定枠と自由枠という概念、考えている人が少ないと思います。

例えばあなたが40連勝くらいしたとして、構築を載せるとしましょう。
40連勝もしたんですから40枚全てを信じてますよね?このカード以外有り得ない、そんな心境でしょう。
それは実際正しいですし、40連勝もしたらそのデッキはめちゃくちゃ流行るでしょう。

そんな中自由枠はどれですか?なんて聞かれても困りますよね。
だって、40枚全てを信じてるのに自由枠どれですか?って…。
普通答えられません。

しかし、環境は基本的に流動性が働きますから常に動き続けます。
そんな中で連勝していた時とは違うデッキが増えて、当時流行っていたデッキに対するメタカードが機能しなくなったら…?
当然そのカードは抜けて新しい環境に対するメタカードを採用せざるを得ません。
これが自由枠です。

まあ、ぶっちゃけると回してみて要らないなと思ったらそれは自由枠なんですけどね。

おしまい

ここまで読んでいただきありがとうございました。
今回はデッキの構築の面でのお話でした。
構築は意識するだけで変わることが多いので私も意識したいところです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?