見出し画像

【shadowverse】AFネメシス研究会.ETA前期

明けましておめでとうございます、今年も出来るだけ記事を投稿していきたいと思います。
よろしくお願いします。
ということで新年1つ目の記事はAFネメシスの研究成果報告になります。
新カードパック「十天覚醒」がリリースされ1週間以上が経過した今のAFネメシスに関する経過報告みたいなもんですね。

前シーズンからの大きな変更点

以前AFネメシスの記事を書いた時と大きくカードに対する変更が入っていますので1枚ずつ解説していきます。

アーティファクトスキャン(0コスト→1コスト)

画像1

最強だったリソース確保カードだったアーティファクトスキャンでしたが、流石に許されませんでした。
ローテーション環境のみならずアンリミテッド環境でも暴れまくったカードでしたが1コストになったことで多少扱いが難しくなりました。
しかし1枚で2種類のAFを作成出来る上に6種類以上のAFを破壊していると加えたAFを0コストに出来る効果はそのままなので変わらず続投です。

ストレイホロウ・イルガンノ(1コスト→2コスト)

画像2

AFネメシスが直接的なナーフ原因ではないものの、余った1コストのくっつきという点で最強だったイルガンノのコストが上がったことでかなり使い勝手が悪くなりました。
流石にこの性能になったイルガンノを採用することは難しいですが1枚なら上振れ要素で強いのかなと思います。

《世界》・ゼルガネイア(5コスト→6コスト)

画像3

環境デッキに必ず入る最強カードも許されませんでした。
この変更でAFネメシス自体はあまり影響を受けていないため(回復や除去よりも10ターン目の直接召喚とバーン効果に意味があるため)変わらず採用できるカードです。

浄化の輝き・ミュニエ(スタン落ち)

最強で最凶で災凶だった諸悪の根源。
やっと消えたけど正直まだいてほしい。

アブソリュート・モデスト(スタン落ち)

AFの基本的なリーサルプラン兼ボード制圧力を支えてたカード。
今回のスタン落ちでもっともきつかったカード。

新しいAFネメシス

AFネメシス01

まずは今現在使ってるリストを置いておきます。
新パックのカードは2種類であり、デッキ自体は前期のリストに近いままですが、かなりデッキとしての性質は変わりました。

閃耀の双剣・カトル

画像5

新しいAFネメシスのキーカードです。
リストを見てもらえればわかるんですがネメシスは自動進化や無料進化が多いので比較的解放奥義を視野に入れて戦えるクラスなんですね。
そしてそのネメシスに来た十天衆の片割れ、弟の方、カトル君(口悪すぎ野郎)。
解放奥義は「1ターンに2回攻撃出来る」を場のフォロワー全てに付与するという大胆な効果。
この新しいフィニッシャー作成機を抱えて新環境に殴りこみます。

肉球シュート

画像6

3コスト2面除去の時点でバグなのに何故かEPリード時に使うとエンシェントAFを2枚出すインフレバグカードです。
このカードのおかげでだいぶ序盤のボードを安定して制圧出来るのでお勧めです。
とりあえずデッキに8枚くらい入れたいです。

回し方

前期のAFを回してた人がこのリストを見て、前期と同じように回したら多分困惑します。
そういうリストです。
まず前期はリーサルプランをモデストのバーンに頼っていた節があり、ララミアやパラダイムシフト+ガブリエルの疾走大打点プランを取る必要がなかったわけです。
しかし今期はモデストをスタン落ちで失ったため、バーン性能の質が落ちています。
そのため使うべきはモデストより弱かった疾走戦術なんです。

基本的にパラダイムシフトのコストを下げるということは変わりません。
ただパラダイムシフトを使うタイミングが少し変わったので、パラダイムシフトを大事にハンドに抱えておくことを意識しましょう。
ララミア+0パラダイムシフトで平均的には12点くらい出ます。
0パラダイムシフト+ガブリエルで9点+ラスワ2点の11点くらい出ます。
そのラインまで削ることが大事なんですが、まあ環境には守護や回復を多用するデッキタイプが多いのでそういう場合は20点を削る必要がありますよね。

そのためのカトルです。
基本カトルはキープしていいです。
1ターン目からキープして進化可能ターンから毎ターン進化していればゼルガネイアが出る頃までには解放奥義が使えるのでララミア+パラダイム+カトルでリーサルとりましょう。
マリガン優先順位は上から(先後関係なしに)

1.アーティファクトの同調(セットでデバイスチューナー)
2.機構の技師
3.ロボティクスユーザー
4.マジックエンジニア
5.閃耀の双剣・カトル

後攻のみ優先順位が上がる札が

・肉球シュート
・アイアンスティンガー

終わりに

ここまで読んでいただきありがとうございました。
またアディショナルカードが追加された後くらいに後期として記事を書こうと思っています。
AFネメシスは本当に奥が深いデッキなのでハマるとshadowverseが面白くない環境でも楽しくプレイできると思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?