見出し画像

11月末退職、12月1日入社の罠:確定申告

「年末調整は、転職した職場でやってもらってね。こっちじゃやらないから。」

という前職部長の言葉から、すべての物語は始まった。

年末調整……ああ、いつもの謎な紙か。
やってくれないんなあ。まあ、仕方ないか。辞めるんだし。
次の職場に頼まねば……。
そう思いながら、転職先に連絡をする。

申し訳ありませんが、年末調整に関してはお受けできません。
弊社では、社内の提出締め切りが12月1日となっておりまして、年末調整のための源泉徴収票がそちらの会社から届くのが12月中旬では間に合わないようでして……。

転職先からもできないとの声。
中小企業で50名程度しか勤めていない前職と違い、次の会社は何千人規模の社員がいる大手。
粘って最初から微妙な印象にしてしまっても、よくないし……と思い、『確定申告』というものをすればいいと教えてもらい、チャレンジしてみることに!!

私の転職までのスケジュール

【退職届提出】9月末
【最終出社日】11月1日
【最終出勤日】11月30日
【転職初日】 12月1日

このスケジュールだったこともあり、11月末までは有休を使ってのんびりと過ごして、12月は『有休休暇で手に入れる11月分の給与&退職金』をゲットする算段だった。

確定申告って……?

そもそも確定申告って皆さん知っているものですか?

知っているという人、毎年やっているよっていう人が周りにいたわいたのですが……聞いてみると『最終的にはよくわからない』んだよねの一言。

とりあえず、『税金を払って、超過分・不足分の清算の場』ということらしい。
それにしても転職して何度も思うが、社会の授業か家庭科の授業の中に、税金の申請方法とか入れてほしいと思う。

一応、実際の声も聞いたしということで、落ち着いた有休期間中にググって調べることに。

そして、調べて1発目、期間に気が付く。

「え?令和2年1月から12月までの収入とかを書くの?え、つまりは、12月まで給与を払う前職やってくれてもよくないか!?」

という気持ちが込みあがってきた。これ以上かかわりたくないから飲み込んで自分で確定申告するけれど。

色々と調べると今はわざわざ税務署に行かずとも、オンライン申請が「e-tax」というものでできるらしい。


はじめてのe-tax

これがe-tax……

パソコンで見ると、お、国の機関のHPにしてはわかりやすいじゃんという印象のHPに。

画像1

ふむふむ、私「個人」よね。

画像2

はいはい、こちらね。

画像3

なるほど、データの保存もできるのか。おけおけ。

画像4

なるほど、3つの申請方法があるのね。
【マイナンバーカード】
 ※必要なもの※
・カードリーダー(orBluetooth機能付きスマホ&PC、アプリインストール)
・マイナンバーカード

 こちらの場合は、加えてPCのバージョンもかかわってくるので、要チェック。

【ID&PW】
※必要なもの※
・税務署からの通達?

上記のものに関しては、読んでもよくわからず……。
ただ、どうやら前もって税務署に連絡をするなどしてIDとPWを送ってもらう方法らしい

【郵送】
いくつかの提出方法がありました。
・自分で印刷して、税務署あてに郵送する
・税務署の時間外投函箱?に入れる
・税務署に印刷したものを持参する

ふむふむ、この3つか。マイナンバーカードもあるし、マイナンバーカードでやってもいいけど。ちょっとセキュリティどうなのかわからんし、ページ見てみるか……

郵送が手っ取り早くページを見れそうだったので、郵送をクリックしてみる。

画像5

あ、いいかんじ。ちゃんと整備されてるし、更新されてるんだろうな。
セキュリティはよくわからないけど、国の機関のあの昔ながらページだと不安はどうしても残るから、現代的だとちゃんとできる人いるorどこかの会社に任せているのねと安心できる。

所得税をクリックして次にを試しに押してみる。

画像6

( ^ω^)・・・まじか。

懐かしい。2000年代のHPって感じじゃないですか。
くそダサい趣味の人が運営責任者っていう線も捨てられないけど、いや、これは、ちょっと、信じられないなあ……令和ですよ……

この感じの方がセキュリティ高いのかなと思いつつも、不安になって即郵送のまま申請開始することに。

確定申告してみて

【必要なもの】
・1月から12月までの源泉徴収票
・ふるさと納税などの受領証
・医療費など10万以上かかっている場合は、医療費の明細
・保険に入っている人は、保険の明細
・副業している人は、副業の源泉徴収票

という感じのものが会社員的には必要でした。
意外とやってみると簡単。
ただ、本当にあっているのか?感はぬぐえないまま。

ちょっと怖いけど、初めての経験ができて楽しかったし、23,000円近く返ってくるとのことで、ちょっとホクホクした日でした(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?