見出し画像

絵を描く勉強を少しずつし始めて変わったこと。(文章とかにも通ずるものが有るかも?)

①一つ一つの絵を見る時間が長くなったこと。

 今までは絵を見ても綺麗だなぁとか、この画家(絵師)さんか…綺麗なの書くもんなぁ位だったのが、今となっては、絵を見たら、ここをこう描いて、ここにはこういうのをしてて…でも何でここはこうしてるのかな。とか。例えば勉強するより前が、10分位とすれば、今は20分位はかかるようになったね。勉強してるからか、見るポイントが増えたのか…どうなのかは分からないけど。

②色々な人の絵描きのタイムラプスだったりと、取り入れる情報が増えてきた。

 やっぱり勉強してるからか、色々な人の動画を見たり、絵を描く本を購入して読んでみたり、実際にやってみたりと、情報を多く入れていくようになったかな。(一気には入れないけど、頭パンクしそうになるからね。)
その影響か、色々習慣づいて来て、少なからず努力は出来てるのかなと。

 今のところはこんな感じかな。自分は他にも小説書いてみたり、フリー台本書いてみたりしてるけど、今回の事も他のジャンルだったりに生かせていけるものが、少しでも有れば良いかなぁと思ってるよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?