主人の育休が明けた妻の2ヶ月目前半。

あっと言う間に一ヶ月がたって、エケチェンとの過ごし方にも落ち着いてきた。

2ヶ月目とタイトルにはあるが、もうすぐ入るぞ!!2ヶ月目!となった所で新たな試練が始まるのも子供の成長だろう。


エケチェンのパパ見知りが始まった。

新郎が帰ると、エケチェンの眠たい時間でもあるのでギャン泣きされている。

何とかしたいとすぐに調べ、とりあえず新郎とエケチェンが映る写真をA4にコビーし、シールも作った。グッズだと言われて笑った。いいなそれ。

事あるごとに見せて、実質1日起きてる時間で2時間ほどしか会えない新郎を印象づける。

朝は新郎に朝ごはん食べながら膝にのせてもらい、オムツかミルクを任せる。

はじめはあんまり泣くので新郎もげっそりしたり無言で拗ねるみたいな感じだったが、帰ってから私が抱っこしながら新郎と笑い話して慣れさせてから関わったり、新郎が泣かれずに出来ることをエケチェンに「いいねぇ」と伝えたりと、効果はさておき苦労のかいがあってか、最近はあまりなくなった。

最初はやきもきした。つかれて帰って来た新郎の気持ちも分かるが、こちらも気力を振り絞ってハイテンションで過ごす。個人的な意見だが、信頼出来る他人がエケチェン見てくれる以外気を抜ける時間なんてない。

それをしたって「任せてる申し訳なさ」がついて回るし、ぐずったり泣けば申し訳なさに飛んでいく。

結局、大人になって手放すことになっても一生どこかで気にかけるんだろうと思う。


こないだばあちゃんに久々会った時に
「子育ては気にかけながら手は離していく」って言っててそうだなと思った。
両方離さないと、私みたいな生きづらい大人になってしまうんだろうなと少し思ったのは隠しておこうか。

夜に起きる回数が1回になったのと、朝寝と昼寝をしっかりする様になったからというのも、パパ見知りには大きかっただろう。風邪がなおったので出かけられるのもあるし。

そして、最近は朝寝昼寝としっかり寝てくれる。おかげで新郎が帰ってからも眠たいということもなくなってきた。20:30過ぎれば別だけど。

義実家で過ごす時間もいつもより挟んだからか、ふたたび新郎に生気が戻って、進んでエケチェンと関わってくれる様に感じる。

わたしは私でひょんな事から「女子会しよ!」となった義母と義姉(姪っこも)にエケチェンの初電車デビューを兼ねて週一で義実家にお邪魔することとなったりと、正直実家より居心地が良い。

徐々に支援センターや健診やイベントや、色んな人と会う機会を増やしつつあるので、変に気を遣って疲れはするがエケチェンがにこにこするので気分的に助かる。

今の所「愛想が良い」しか言われない。
最初はいきなり抱っこや触れると泣きそうになるが、私が抱っこしたまま相手の顔を見るか少し気をそらしたりすればにこにこしている。

人見知りとは····?となる。入院生活もあったからか、他者に慣れるのは結構早い。

保育士さんや支援センターの人に抱っこされながら、ひたすら周りが気になる様でキョロキョロしている。楽しそうでなにより。

ママはママ友のハードルが高すぎて心折れそう。


昼寝もたまにぐずりながらだが、しっかり眠るのでご飯も少しずつ作れるようになってきた。フライパンはまだ面倒だが、うちには電気圧力鍋がある。昨日はシチューその前はスープ、蒸し野菜になんや便利すぎる。

具材を頑張って切ればあとはボンボン入れてセット。味噌汁はインスタントをコストコで買った。あとは枝豆やきゅうりや豆腐で和え物を作れば、晩御飯の出来上がり。

スープ作る前に離乳食の野菜も取れるし、見事。


洗濯は起きてる時に遊びながら見ながらやっている。一緒に遊ぶ時間が減ってはいるが、絵本を毎日3冊と、一人遊びしだしたので下手に邪魔しないようにはしている。もちろん危ないので見てるけど。


平和な時間が何となくできてきた。

夜は寝る前に少しキーボードで練習して寝る。

ピアノ弾きてえ。


土日が恋しい。2ヶ月目はまだ続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?