見出し画像

チップなしチップソーの話

チップソーの話(というか草刈り)

ハンマーナイフの動画をアップしました.
定価いくら位くらいなんだろうと改めて調べてみると約50万円,,,,
高い笑


うちも以前広い草刈りの現場があったので購入できたのですがなかなか手の出せる機械ではないな,という価格帯

除草剤をこまめにかける方が,労力と費用から考えても効率がよいと思います.小回りもできないし
規模が大きくないのであれば,刈り払い機の方が安いし,小さいし,軽いし,どこにでも持っていけるし,良い
ハンマーナイフは効率重視の機械で,ザ・マシーンという感じ(その辺の風貌も好きだったりします)
草刈りにはやっぱり刈り払い機が良い.

刈り払い機は,どの機械をつかうかというより
チップソーだったり,ブレードだったりそっちの方をこだわった方がいい.
50万円の機械買うより,5000円のチップソーの方がぜったいにいい.
1000円のチップソーじゃなくて,5000円くらいの.

チップソーで草刈りしている人をみてあげると,チップがひとつもついていないチップソーを使っていることがあるんです.
チップソーのチップがなければ,切れ味は良くないです,(でも切れます,刈れます)
ええ,本当に切れ味が悪い.

切れなくはない

石に当たった,土を切ったり何らかの原因でチップは飛びます.
安いチップソーほど,チップが飛びやすい

高いと飛びにくいというのは本当(値段が高いから大事に使うってものあるけど,そこが大切)
でも本当に高いとしっかりチップがついています.
そして,チップは硬いので切れ味も相当持ちます.
チップソーが主流ですが,本来は,ブレードをつけて,毎回研いであげた方が切れ味は維持できるはず
チップソーが安く手に入るから研ぐ必要もないですもんね,,,
安いからかえればいいや,だから,丁寧に扱うことが少なくなって使い方も考えなくなる.
いやいや,そんなに消耗してもだめだし,もったいない.
飛びにくいチップソーを大切に長く使いたいじゃない.
そもそも,チップソーのチップ研いだとこある人どれくらいいるのかな.

でも,チップなしチップソーで作業している人がいたら,教えてあげてね.
それ,すごい時間と燃料を無駄に使っているんよって
新品の商品なら,値段関係なくどれも切れるから,まずは交換してね.
その交換するときに,新しく購入しないといけないのなら,一度だけ

ちょっと高めのチップソー


使う頻度で自分で冒険してみるといい
5000円くらいならどんなのも多分品質OK
3000円くらいなら良いのもあるかもです.
1000円でも高いやんっていう人は,たぶん3枚はいっていくらってやつを使っているはず.
一度だけ,高いやつ冒険してみ
違いがわかる人になれるかもしれない,,,,
といいつつ,今回の現場は石が多いから安いのでいいかなってなったりするんですけどね,,,,

うちのように,大きな樹木中心で,なおかつ,樹木間が広かったりする場所だと,草たけも大きくなりがちなので
そういう生産者にはハンマーナイフおすすめ
業者用の機械ですね.
知らぬ間に大きくなる雑草
そこに除草剤だけだと,薬剤もたくさん必要になるし,仮払い機だけだと労力がかかります
ハンマーナイフで一度刈り,草を小さくしてから,一度除草剤
土壌のためには除草剤は使わない方がいいんだろうけどなあ,,,

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?