見出し画像

【相性考察】本当に有利?三神ザシアンVS一撃ウーラオス 十戦一人回し

初めまして、うっちーと申します。初投稿です。言語化の練習のためにnoteでの投稿を始めようと思います。

大型大会入賞などは一度もないですがシティリーグやジムバトルで楽しんでいるポケカプレイヤーです。

さて本題ですが一撃マスター・連撃マスターが発売されて一週間以上たちましたがシティリーグなどの大型大会が開催されていないため環境が分かりずらい状況となっています。そこで今回は一人回しで新環境の相性考察をしてみようと思います。

一人回しのルール

この一人回しでは事故の有無関係なく10戦やっていきます。先攻後攻に関してはそのデッキがじゃんけんで勝った時に取りたい方を5戦ずつに振り分けます。

例)三神ザシアンVS連撃ウーラオスではどちらも先攻を取りたいので(私個人の考え)三神ザシアンが先攻で行うゲームを5戦、後攻で行うゲームを5戦行います。

また事故に関してはそのデッキの持つ特性・性質だと考えているので事故を含めて10戦行います。

デッキの紹介

今回行うマッチアップは三神ザシアンVS一撃ウーラオスです。このマッチアップは巷では一撃ウーラオス有利だと言われています。しかし私は「この相性は本当なのかな?」「三神側が二回サイド2枚のポケモン倒しておしまいじゃないのか?」と思ったので10戦一人回しを行うことにしました。使用したデッキ構築は下の通りです。

三神ザシアン

一撃ウーラオス

このデッキリストは私がSNSやYouTubeなどを参考にして考えたものです。(新環境のスタンダードなリストがあまり分からなかったのでご容赦下さい)

検証結果と考察

まず結果から言うと9勝1敗で三神ザシアンの圧勝でした。また三神ザシアンが先攻の時には5勝で後攻の時では4勝でした。さらに唯一の負けは三神ザシアン側の事故でした。ここまで一方的な結果になったのには驚きでしたが、一人回しをしてみて気づいた点が何点かあります。

1 私自身の三神ザシアンと一撃ウーラオスの慣れの差です。三神ザシアンは以前までの環境トップであったため回した回数が圧倒的に多いです。一方で一撃ウーラオスは日が浅いのでプレイングの熟練度が浅かったです。

2 デッキの完成度です。三神ザシアンというデッキは登場してから形を変えつつも1年以上環境で活躍しているデッキです。一方で一撃ウーラオスは一点目同様まだ登場してから日が浅いためデッキ内のカードの配分が定まっておらず、これが一番というものがまだ分からないのです。

3 これはプレイングやデッキ構築にも繋がっていきますが三神ザシアンとのマッチングでの一撃ウーラオスVMAXとVの選択の難しさです。ウーラオスVは素のザシアンをいちげきエネルギー込みでワンパンする性能がありますがHPが220なためザシアンの+30ブレイブキャリバーをお守りがあっても耐えることができません。一方でウーラオスVMAXは+30ブレイブキャリバーを耐えることができますがザシアンをワンパンするためにはキョダイイチゲキを使用しエネルギーを全トラッシュしてしまい連打することが難しくなります

でもやはりウーラオスVで攻撃すると一撃でザシアンにやられてしまいサイドを簡単にとられてしまうのでウーラオスVMAXで二体で攻撃することが理想だと思います。それを実現するにはデッキ構築、プレイングで以下の事を意識することが大事だと思います。

・ヘルガーを三体以上用意する

・活力の壷を効率よく使う

・いちげきの巻物でのカウンター

この三点を実現できることが三神ザシアンに勝つ条件だと思います。

4 三神ザシアン側が序盤の主導権を握りやすくそのまま勝ちにつなげることです。三神ザシアンが先攻の場合は後攻1ターン目にウーラオスVがとぎすますを使うかどうかで先攻2ターン目にオルタージェネシスかブレイブキャリバーを打つかの選択肢を持つことができます(エネルギー付け替えやメタルソーサー、ふとうのつるぎなどで容易にプラン変更ができるため)。また後攻の場合も同様でウーラオス側が先攻1ターン目にデルビルをどのくらい展開できるかによって後攻1ターン目からプランを立てることが簡単になります(ウーラオス先攻の場合はウーラオスの方が有利)。なのでウーラオス側が先攻で三神ザシアンに5割以上勝てる構築でないと大型大会では勝ち上がることは難しいと思います。

さいごに

現時点では三神ザシアン側が有利という結論になりましたが今後の一撃ウーラオスのデッキ構築での安定性の向上やプレイングの研究によって五分以上の相性になるのではないかと思います。(なんせまだ発売一週間程度なんだからw)しかし、上位層では既に有利不利の関係がはっきりしているかもしれません。そうなると私のような一般プレイヤーは大型大会がない現時点ではなにも上位層での有利不利の情報が得られないので大型大会が再開されたときに出遅れないようにこれからも研究を続けようと思います。

言語化って難しい!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?