見出し画像

【相性考察】三神ザシアンVSゲンガーVMAX 十戦一人回し

こんにちは。うっちーと申します。

大型大会入賞などは一度もないですがシティリーグやジムバトルで楽しんでいるポケカプレイヤーです。

今回はMr.サンドバッグの三神ザシアンとハイクラスデッキ収録のゲンガーVMAXの相性考察をしようと思います。

はじめに

今回は竜王戦でも使われていた注目カードのゲンガーVMAXと個人的に好きなデッキである三神ザシアンで一人回ししてみました。

JCSは延期になりましたがこの二つのデッキは一定数存在すると思ったので相性考察してみました。

一人回しのルール

この一人回しでは事故の有無関係なく10戦やっていきます。先攻後攻に関してはそのデッキがじゃんけんで勝った時に取りたい方を5戦ずつに振り分けます。

例)三神ザシアンVS連撃ウーラオスではどちらも先攻を取りたいので(私個人の考え)三神ザシアンが先攻で行うゲームを5戦、後攻で行うゲームを5戦行います。

また事故に関してはそのデッキの持つ特性・性質だと考えているので事故を含めて10戦行います。

デッキレシピ紹介

三神ザシアン

画像1

デッキコード: D8D84Y-hn0YcR-xD8xcY

今回使用した三神ザシアンは前回記事で紹介したものとは違う型です。

https://note.com/utti8241pokeka/n/n7012ca84a275

前回のレシピとは逆にVMAXをザマゼンタVで止めて勝つ型にしました。
また現環境ではベンチにポケモンが多く並ぶことがよく見られるのでエリカのおもてなしを2枚採用しました。

ゲンガーVMAX

画像2

デッキコード: FvVF5F-nNEg7v-kVF5ff

こちらも前回記事で紹介したものとは少し変更してレシピです。

しんかのおこうを1枚だけリセットスタンプに変更しました。

意識したプレイング:三神ザシアン

・三神は置かない
いちげきエネルギーが2枚ついたゲンガー  VMAXのキョダイマルノミで簡単にワンパンされてしまうため。

・ザマゼンタV、ザシアンV、フーパを使う
相手にサイドを2-2-1-2でとらせたいため

・ザマゼンタV を押し付ける
アサルトタックルでいちげきエネをトラッシュすることで相手にいちげきのほうこうを使わせダメカンが乗る+ペインバーストでダメカンが乗ることでフーパや2体目のザマゼンタVでゲンガーVを倒すことができるため

・なるべくデデンネGX、クロバットV、ザシアンVなどのゲンガーVMAXで倒せるポケモンを序盤に置かない
これらのポケモンが序盤に3体以上出てしまうとゲンガーVMAXだけでサイドを取り切るプランが相手に発生してしまうため

意識したプレイング:ゲンガーVMAX

・ガラルファイヤーV、ゲンガーVを使う
ザマゼンタVを倒すため

・いちげきのほうこうやペインバーストで乗るダメカンを気をつける
ダメカンが乗りすぎるとザマゼンタV、フーパにワンパンされてしまうため

・ザマゼンタV相手にはヘルガー、デルビルの技で刻む
オーラバーン、ペインバースト圏内に押し込むため

・序盤にあくのとうなどでゲンガーVMAXをトラッシュしすぎない
終盤になってザマゼンタVを避けることができる時にHPが高いVMAXを用意したいため

結果と考察

ゲンガーVMAXが3勝(先攻1勝・後攻2勝)三神ザシアンが7勝(先攻4勝・後攻3勝)でした。
事故は0でした。

なので結果は三神ザシアンが7:3で有利ということになりました。

考察

ザマゼンタVを突破するためにペインバーストやオーラバーンを使うとダメカンが乗りアサルトタックル、あくのいましめで倒されやすくなるのでザマゼンタVを押し付けると三神側が一気に有利になる

・三神を出すと一気にゲンガーVMAXが有利になるので三神側はオルタージェネシスを打たないプランで戦うべき

・ゲンガーMAXの採用ポケモンを考え直す必要がある
ブラッキーVMAXを検討

・環境に混沌のうねりが多くあるのであくのとうにドローを頼らないリストを検討すべき
デデンネGX、クロバットVもしくはサポートを採用する

ゲンガー側のドロー手段が少ない

三神は序盤が大切なので序盤に引ける枚数が少ないエリカのおもてなしより序盤でも確定で5枚引けるマリィを採用すべき

・三神側のザマゼンタVについた大きなお守りが強力なのでゲンガーVAMXはツールスクラッパーを採用すべき

・いちげきの巻物は使う機会がなかったので代わりに他のカードを入れた方が良い
リセットスタンプなど

デッキ改良

三神ザシアン

デッキコード: SX2Myp-3uiwWh-yMRypX

三神ザシアンはエリカのおもてなしを全てマリィに変えただけです。

ゲンガーVMAX

デッキコード: FVkkkF-tSglg8-kV5Vfv

ゲンガーVMAXはまずガラルファイヤー、いちげきの巻物、あくのとうを全て抜きました
ガラルファイヤーよりいちげきエネとシナジーが合うブラッキーを採用しました。
また、進化ポケモンが増えたためしんかのおこうを増やしリセットスタンプも増えました。
ブラッキーを採用したためボスの指令も1枚減らしました。
1枚で採用したいスタジアムがなかったので実質2枚分の役割を果たせる混沌のうねりを採用しました。

さいごに

今回の一人回しはゲンガーVMAXのデッキが悪かったのかなと思いました。1からのデッキ作りは難しいと痛感させられました。一方で三神ザシアンのデッキは結構自信があります。レギュ落ちするまで三神と共に戦いたいです。


今後も十戦一人回しでポケカの研究を続けていこうと思います!

この記事が参考になりましたらフォロースキをよろしくお願いします。

言語化って難しい!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?