見出し画像

赤はやる気が出る

うつ病予防を広めている、時任春江です。
うつ病予防というと、どうも、うつ病患者さんを治療する話なのか?と思われがちです。
そうではなくて、発症しないように予防するための考え方や方法を啓蒙しています。

色彩心理について、昨日から打ち合わせでやり取りさせていただいていたので、今朝も、関連する情報が目に留まりました。

赤いネイルはやる気が出る

オリンピックで盛り上がっていますね。
今朝のこと、NHKあさナビを何とはなしに見ていました。
ボルダリングの選手が紹介されていました。

野口啓代選手が、大会に挑む気持ちを話していました。
その中で、赤いネイルだと、やる気が出る、というような話がありました。
野口選手、ネイルクイーンとして賞を取るほどネイルには思い入れがあるようです。

https://climbers-web.jp/news/20191125-2/

赤は、やる気が出る、力が湧いてくる、頑張ろうと思う。
色が、気持ちを表していたり、そうありたいと背中を押してくれたりします。

インタビューを聞いていない人でも、赤いネイルの野中選手を見て、やる気を感じると思います。それは、赤色のメッセージを感じるからです。

色彩心理療法とは

人を理解するのに、色彩が使えます。実はカウンセリングにも使えます。

色彩心理療法をご存じでしょうか?
色それぞれに持つメッセージから、心理的アプローチをするもので、投影法の一つです。
投影法といえば、箱庭療法が有名ですが、その箱庭の代わりに色彩を使うものです。

さて、この色彩で、人との関係を深めることができないか?
そう考え開発した「USCカラーカード」という教材があります。

こちらのうつ病にさせないためのコンソーシアムのブログで紹介しています。

 http://utsuyobo.jugem.jp/?eid=11

色彩の専門家ではなくても、気軽に使える。
相互の関係を崩さないので安全。
職場の人間関係改善や労務管理、メンタルヘルス対策に役立てていただいています。

カードの説明は、また別にまとめたいと思いますが、

色で人が理解できる。
そんな色彩心理についてお話しました。

最近気になる色がある方は、何か意識が変わったのかもしれません。

振り返ってみられてはどうでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?