見出し画像

あなたの「もやもや」看護師がお聞きします

うつ病予防を広めている、時任春江です。

うつ病予防というと、どうも、うつ病患者さんを治療する話なのか?と思われがちです。

そうではなくて、発症しないように予防するための考え方や方法を啓蒙しています。

市民活動として看護師の団体に属しているのですが、その活動をご紹介します。

あなたの「もやもや」看護師がお聞きします


昨日は、オアシス21で開催された「コロナに負けない!オアシス21から被災地を応援しよう」に参加しました。
被害者サポートセンターあいちさまのブースで、市民活動団体One Nurseの「ふぁみりーあったか保健室」を開催しました。

OneNurseのHP
https://one-nurse.site/


ご縁をいただき、とても感謝しております。

さて、どんな活動をしているかというと、通りすがりの方の血圧や酸素飽和度、そしてストレスを測定し、健康以外も含めて、看護師がご相談をお受けするというものです。

4時間ほどでしたが、20名ほどの方が参加されたでしょうか。

昨日は、One Nurse仲間と二人で参加しましたが、感染対策を考え、お一人ずつ対応させていただきました。

お若い学生さん風の女性や、最高齢86歳の方まで。

ストレスなどの結果をお伝えしながら、気になることがないか伺うと、みなさん、あるある!

初対面の方ばかりなのに、胸の内を語ってくださいます。
「看護師」だから、安心くださるのだと思っています。

次回は、星が丘の就労支援作業所のイベントに参加させていただきますが、詳しい場所をお尋ねになられる男性もいらっしゃって、リピーターさんになってくださいそうです。

地域に看護師がアウトリーチする。


そんな場は、住民の方の健康意識の向上につながります。
何かしらのお悩みに対して、看護師として多くの方の人生に寄り添ってきた経験をヒントにしてくださいます。

地域での「担当看護師」


「次のイベントも看護師さん来るの?」
そんなご質問も耳にします。


病院でいうと「担当看護師」
地域での「担当看護師」として、指名いただいているような、そんな気分になります。

看護師の自己肯定感を高める効果


こうした活動は、看護師の「看護師という自分が、社会のお役に立てる」という自己肯定感を高めます。

次の8月22日は星が丘の就労支援作業所のイベントに参加させていただきますが、メンバーからは、すでに数名参加したいと申し出てくれています。

「〇〇病院の看護師さん」ではなく、

「『看護師の時任さん』という一人の看護師として役立ちたい」

そんな思いがあるのではないでしょうか。


今回は開催が決まったのが1週間前だと伺いましたが、場所が名古屋市栄でしたので、通りすがりに立ち寄られる人が多く、とても盛大なイベントでした。

県知事のあいさつもありました。

ブースでご挨拶させていただいた方々は、

トヨタの総務部の上層部の方、
愛知県防災安全局の方、
児童虐待防止活動家の方、
弁護士の方・・・

東日本大震災被災者のみなさまを応援するために、ずっと開催されてきたイベント。
昨年は開催できなかったようですが、思いは途絶えることなく、このイベントにつながっているのだと思いました。

被害者サポートセンターあいちさまからのご縁。https://www.higai7830.or.jp/

DVるにサヨナラNo!ある委員会の代表、加藤ひなこさんからもご縁をいただきました。

ありがとうございました。

ご理解ご興味ご賛同くださる皆様、
こちらのブログをご覧くださる皆様、
ありがとうございます。

フォローいただけましたら幸いです。

時任春江でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?