ゆるゆるとした私の作業予定メモ <65>


体調管理でゆるゆると、
本日ははやばやとお散歩を行ったので、あとは寝たり、
昼からのユーチューブ句会ライブに参加出来たら嬉しいなーぐらいで過ごしていきます。

本日お暇な方のための句会ライブ情報

https://www.iyobank.co.jp/press-release/2023/__icsFiles/afieldfile/2023/10/05/23-182.pdf


作業予定メモ
順番は適当です

①理菜さんの12句をネット上に披露
※プロフィールを改めて聞いておく

一時間弱の作業

②結局のところ、100文字俳句鑑賞の一覧をリンクに貼っていくページがあってもいいのかも。

とある日を締め切りとした後に、
そこから最後に怒濤のコピーアンドペーストで完成させに行きます。

想定時間1~2時間

いや、このページは要りますよねー。

タグを利用しようかなと思ったのですが、
コピペのためにいつかは並び替える必要があるんですよ!
(noteのどの機能で並び替えるかはまだ決めていません!
シンプルに一つ見つけるたびに一記事に貼るか?)

読んた人が、
作者順・作品順で並んでいた方が便利かと!

私が楽だから、
12句のページの連載順は12句を投句した順でもう固定しちゃってもいいかもしれません。

「水増し」という名の、追加して24句まで出された方は、
12句を出した時点の続きに追加します!

それでもいい気がしました。

③もし、100文字俳句鑑賞が30とか50とか以上に超えるなら、
おはよねさんのアイディア

ということで、手作業の部分を減らして負担を減らせるか検討しました。
回収・一覧作成作業が大変なのでしょうか。
どこか簡単一覧ページをつくれたりできればいいでしょうか。
私もエクセルなら、フォームに入れると自動で一覧にしてくれるマクロ(?)VBA(?)とか作れそうですけれども。エクセルでは、みんなで使えないですね。(ボツ)
お世話になっているところでは近いものは作られている方もいらっしゃいますが、作ってもらうとなると、結局それもお金かかるでしょう。(ボツ)
それにnoteから離れていく気もします。(ボツ)
難しいですねえ。

行き過ぎた応援中……!|おはようよねちゃん第二(赤よねさん) (note.com)

このやり方を、また着々と考えていきます。

今回の人数なら、
地道にコピペをして完成していこうと思います。

私が、エクセルを作ろうとしたら、
多分レイアウトも含め3時間以上はかかると思いました。

みんな、ただ働きはやめましょう。
効果的な動作だけ行っていきましょう。

ということで、100万円をいただけたら、
それぞれの作業・人件費にお金を振ってもいいと思っています。

句を集めてコピペする人
エクセルを作る人
まとめる人
PDFに集めて終わりなど。

今回は、うつスピの余暇時間に行う行動なので、
完成度もゆるゆるの完成図になるかもしれません。


そのときのエクセルのイメージですが、

ええと、

シート1

①ページ
②句の番号(春から順に1~12)
③句
④作者名(褒められた人)
⑤鑑賞者(褒めた人)

で、追加された順にコピペして、

それで、
①や②のページや句の番号でソートして、

シート2の綺麗にレイアウトされたページに
バーンとページ、句の番号の若い順に貼り付けていけるエクセルが、

100万円もらえて、
鑑賞が50とか100とかになっちゃって、

大規模になって、
私のコピペで対応しきれなくなったら考えましょう!

今回は人力です!

で、

今週末お暇な方は、
私がどれだけ頑張って情報収集していたのか、データも一部公開です。

発行数が500冊の歌集が多いですが、初版発行8,000冊の『サラダ記念日』(俵万智)など、1,500冊以上の発行部数を誇る歌集が存在しているため、全体平均は608冊となっています。ただし、アンケート内に500冊では少なかったという記述もみられることもあり(川野里子)、現代では600冊の発行でも、少ないことはあっても多すぎることはなさそうです。


週刊俳句 Haiku Weekly: 現代俳句協会青年部勉強会「句集のゆくえ」雑感 西原天気 (weekly-haiku.blogspot.com)

金額をここで私から申し上げることはしないが、このお三方のケースと歌集の相場とは、スズキアルトとトヨタカローラくらいの差(いずれも下位モデル。為念)がある。ほぼ倍の開き(当然ながら造本やページ数・部数によって費用は違う)。

ただ、「どこにも抜け道があるということなのか」という部分は、ちょっと違っていて、抜け道などはなくて、紙代・印刷代・製本代の合計の相場がだいたいあって、そこに出版社の粗利を乗せても、ほぼスズキアルト並みに収まるはず。

(ここで、歌人=富裕層、俳人=貧困層というまとめ方はまちがっている。偶然だからしかたがないが、パネリスト3名のケースが低い水準に偏ってしまった。カローラくらい費用のかかる句集はざらにある)

(ちなみに私も昨年10月、自費出版で句集を出した。176頁・500部。かかった費用は、アルトとカローラの間で、アルトに近い、であった)

※うつスピ注記
アルト=100万円弱、参考リンク↓

アルト 価格・グレード|スズキ (suzuki.co.jp)

カローラ=200万弱、参考リンク↓

トヨタ カローラ | 価格・グレード | トヨタ自動車WEBサイト (toyota.jp)

だろうか。


君がいる俳句のセカイ - みらいぶプラス/河合塾 (milive-plus.net)

又吉直樹『火花』の200万部突破に対して、私の第二句集はようやく1000部突破です(これでも、句集の中では売れている方らしい)。


この辺のデータは共有しておきます。


100万円が多いか多くないか、
感じる人は感じてください。

私は、100万円企画があると信じています。

そして、本当に初心者にも、
※初心者という言い方もあれで、
「私自身の友達に届く本」
「参加者が、俳句をしていない友達にも配っても楽しんでもらえる本」
を作れば、

過去の俳句句集本の売り上げは関係なく、
求められるものになる可能性はあると信じて、うつの弱った私ですが目指す星(ステラ)として、大きな夢として掲げています。

根拠となるデータはこの辺で、自分の主張を補強しています。


さて、今からお休みすると思います。

句会ライブは、出せたら出したいですね!1時間半集中力が持たなくても、
出す時間になれば出していたらなにか起こるかもしれません!

また、良い休日にしていきましょうね!

愛を込めて。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?