なんか好きでいいよ。 #100文字俳句鑑賞 について <30>


俳句を見たときに、
べらべらと言葉を重ねて褒める人の存在がいます。

そう、私みたいな人です。笑


私が俳句を始めたときの先生との会話を思いだしてみました。

私「この句がなんかいい。」

俳句の先生「なんかいいと思った理由が絶対あるはずだから、それを言葉にしてみたらいいよ。」

句会というリアルトレーニングジムみたいな場所での言葉にする数百回のトレーニングを経て、数年後、

そんなこんなで、
現在は私設賞でべらべらと「いいと思った理由を語る人」になりました。

・・・だから、
あなたも、

「なんか好き!」でいいです。

そしてむしろ、
無理に言葉にしようとしなくてもいいのではないかと思いました。

俳句は言葉の世界の話だから、
言葉にすることを良しとする風潮もあります。

あなたは、
好きな俳優さんや芸人さん、
好きな歌手、好きな料理の好きな理由を語れますか?

たくさん語れる人も、
なんとなく好きという人も、

同じように愛されていくのが、

新しく俳句に入ってきた人にも優しい世界なのではないかな?
と感じました。

ほら、
ファーストアルバムも知らないの?とか、
この選手はこうで、そんなことも知らないの?
みたいなこと、言う人もいますけど、

最初はみんなにわかです。

春の風最初はみんなにわかです

俳句にしてみました。笑


なんかすき。

春の風あなたのことがなんか好き

また俳句にしてみました。笑

なんか好き。

とても素敵なことだと思います。

私は、
私たちは、あなたの「なんか好き」を待っています。

100文字、どう使って褒めるかは自由です。
でも、好きって言われて嬉しくない人はあまりいないと思います。

#100文字俳句鑑賞

このハッシュタグに溢れた世界は、とてもやさしい世界だと思います。
あなたのつぶやきをお待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?