見出し画像

ラベンダーさん企画(渾身一句)/句会ライブ

うつびょうのさんぽせんにちゆきのはて

うつスピ



本日2022年2月26日、うつスピの代表句が生まれましたので、
参加します。


句会ライブに参加してきました。

1時間17分頃経った頃ぐらい?

俳句が読まれました。

2時間10分経った頃ぐらい再登場

うつびょうのさんぽせんにちゆきのはて

うつスピ

ひらがな表記がいいですね。

実体験の強さ、作った句ではない強さがありますね。

たくさん褒められたので渾身一句の記事にします。(笑)

RXさんのコメントが心強かったです!


上記記事より引用↓

私はうつ療養中で、いろんな努力をしました。
万歩計、以前四国遍路を一周するぐらい歩いたと言いましたが、
引くかなと思って控えめに言っていました。
働けたり休んだりと繰り返す日々の中でも歩き、
今日見ると1000日を越えていました。4412KM歩いていました。
(日本一周は距離にして12,000km)
どんなにしんどくても朝散歩をする。これを心に決め、実行しました。


やっぱり、実際のことを12文字のフレーズにして、季語に託す。

俳句の巧拙はあるかもしれませんが、

全てひらがな表記の方がいいかもという感覚、
季語の選び方が今までの成果が出たのではないでしょうか。

「私自身を詠めた句」が生まれたので、この句を紹介したい!という意味で、

この渾身一句の企画に参加します。


俳句を詠んでいると、物語を作って詠むこともありますが、

自分自身を詠んでいい句が生まれるという体験が出来たこと、

また、
noteという場で12文字のフレーズを記事等から探して+季語を当てはめて詠んでみては?

みんなの俳句大会でもいい句が生まれるかもしれませんよ!
といっている自分が、

体験したことの12文字+季語を選んだ句で、
2000句ぐらい(2210句 1時間58分35秒ごろ)から上位3句に選ばれることもあるよと、
証明を出来てよかったです。


よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?