見出し画像

α7Cを見てきました

ソニーの新型ミラーレスカメラ、α7Cの実機を見てきたので写真とともに感想を述べていきます。
1人5分の時間制限があったので、今回は外観中心です。

好き勝手書くので話半分に(笑)



α7C

画像1

ド真ん中にメニューボタン。片手では押しづらい。
上面に録画ボタンがあることからも動画用カメラという雰囲気。

上面のフラットさはこだわりぬいたなぁって印象。


画像2

従来の一桁αではC1~C3みたいにカスタマイズボタンが複数ありましたが、α7Cは一つだけ。

しかも削除ボタンなので・・・ボタンへの機能の割り振り自由度は結構低そう。

ファインダーの視度調整ダイヤルがついてるのは嬉しいけど、これでファインダー覗くことある?


画像3

ボディの四角さが際立つ

α7SIIIもなんだけど、とにかくフラットな面と直角の角でいかにも箱って感じ。
手にフィットする感じは、正直無い。
完全に動画用として、ジンバルや三脚に載せる前提みたいなメッセージすら感じる。

グリップもとても短い。

画像4

グリップが短すぎて、SONYと書いてあるボディのフラット面に指先が当たってしまう。
握りこんでしっかり持つ事は不可能。
初代α7で散々不評で他のカメラでもグリップの大型化が進んでるのに、ここにきて退行してしまったのは残念。
フルサイズの重いレンズを付けるといよいよまともに握れないので、完全に動画用カメラ。写真を撮るならα7IIIにした方が幸せになれる。

ちなみにグリップ前方のダイヤルも無いので絞りやシャッタースピードの設定はひと手間必要。
写真の展示機についてるような、ダイヤル付きのレンズなら大丈夫。



画像5

一応滑りにくいようなエンボス素材にはなってるものの、不十分な持ち方で重量がかかるので手先が疲れるのは変わらない


画像6

マイク端子とイヤホン端子が不自然に離れている。
ファインダーのスペースのために離さざるを得なかったみたいだけど、そもそもここまで動画に割り振ってるなら無理にファインダーを付けなくても良かったのでは感。

過去にはα7IIIでSDカードの1番スロット2番スロットを上下逆につけて発売するというフライングをやらかしてしまっている。
仕事する上で一番大事なデータ保存、SDカードの配置でミスが出やすい形のままリリースされたのは勘弁してほしかったという思いが蘇る。

α7Cはメニュー画面のUIもひと世代前のものだし、多少発売時期が伸びてもいいから、ちゃんと煮詰めてから出してほしいというのが正直なところ。


画像7

ファインダーを覗いたらこんな感じ。
見えるけど、結構遠いし外のモニターで良いかなって感じ。


画像8

世界最小を目指して作った結果、バッテリー周りは非常に薄い。
このせいで持ちにくくなってるけど、大容量のNP-FZ100バッテリーを積んでくれたのはverygood!




おまけ α7SIII

隣に、これまた新型機のα7SIIIがあったのでこれも試用

10/9発売ですが、かなり注文が殺到してるみたい。




画像9

パッと見の雰囲気でもゴツさが伺える。
上面の録画ボタンと横に開くバリアングル液晶が特徴的。

既に発売しているα7RIVやα9IIと同じ第4世代ボディ。
なんだけど、なんかやたら大きくゴツく感じた。


画像10

バリアングル液晶展開

自撮りが楽とはいうものの、液晶モニターが見えるくらい近い距離でごついフルサイズ一眼で自撮りするかというと、う~ん・・・


画像11

グリップの内側にわずかに段差が付けられていて、握りやすさに貢献している。
結構良いなと感じました


画像12

毎世代フタの開け方が変わるのなんとかしてくれませんか


画像13

α7C同様、とてもフラット。
ここの握りやすさは好みが分かれると思う。

僕は苦手。指はグリップしやすくなったけど手のひらがなじまない


画像14

このボディで一番つらかったのが、ボディ右下の角。

レンズをつけてカメラを握るとテコの原理的に一番力がかかるのがこの角なんだけど、なぜか手のひら側にカドになるように膨らんでいる。

これが結構痛い。


画像15

画像16

第三世代ボディとの比較。
下のα7IIIはなだらかにカーブしていて長時間持っていても手のひらが痛くならない。


画像17

ボタン類は非常に押しやすい。何より縦位置グリップが物凄くイイ!!!

握りやすく、ボタンが格段に押しやすくて素晴らしい



画像18

ギリギリまでフラット。
なので四角くかくばってる印象





画像19

画像20



両機種とも来月発売





御影ウツリの

twitter
youtube

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?