なんかかくらしい

みなさん、こんにちは

noteでははじめましてになりますね。
utsugiと申します。
普段はご依頼を頂いて、個人用イラストを描いたりしているものです。

今回スズサトさんからお誘い頂きまして(ありがとうございます!)
はじめてのnote、はじめてのアドカレと相成りました。

皆さんは今日までの妖怪カレ…元気なアドカ…
スズサトアドバンテージドラゴンカレンダーMk-2セカンド
ご覧になりましたか?
ためになるお話、共感性の高いお話、RPのお話に、RPじゃないお話…
ひとつひとつ個性があって面白いので、
ちょっぴり読んでみると忙しい年末にほっこりできるかもしれませんね。

さて、そんな色どり豊かなアドベントカレンダー19日目。
よろしくお願いします。

ふたりではじめるちっぷづくり

急に知能指数が下がりましたね。幼稚園の催し物か?
いや、これくらいハードル下げておかないと怖いやん……。

ここまでのアドベントカレンダーをご覧の方は既にご存じでしょうか。
知らないなら覚えてくれたら嬉しいな。
そう、今日は「長期人狼」「マンション人狼」にまつわるお話です。

主にイラストを作る上でのモチベーションの話になるので
チップ製作の手順とかは書いてありませんが
よければ読んでいってくださいね。

ちなみに2人でチップを描いた実例として
はしらさん、ひきにくさんが記事を書いていらっしゃるので
よりためになる17日のアドカレ記事もぜひどうぞ!

そもそも長期人狼、マンション人狼って何?

簡単にいえばキャラクター同士で遊ぶ人狼系のゲームになるでしょうか。
キャラクター同士で遊ぶというと、定期ゲームやPBWもありますが
上記2つと大きく異なる点があります。

そう…実は…
マンション人狼では、自前で画像を用意する必要がないんです!

その代わりに存在するのが「キャラチップ
有志の作ったキャラクター画像が、それぞれの遊び場には置いてあります。
参加者は遊びたいキャラチップを選べばすぐにでも遊べちゃうのです。

お手軽!

なお、12月3日のアドベントカレンダーで
スズサトさん(なんと、元気なアドカレの…主催者様!)(ワ…!)が
「長期人狼」「マンション人狼」についての
分かりやすい記事をいくつか紹介してくださっていますので

ぜひこちらからどうぞ!

マンション人狼、しませんか?

そうはじめてお誘い頂いたのが2021年の初夏
はじめて村建てをしたのが秋口。
見学含め計4回、
orfさん製作のWOLF MANSIONにて遊ばせて頂きました。
(長期人狼は未経験です)

同じように参加した方のうち、普段絵を描かれる方
大なり小なり思った方は多いのではないでしょうか?

「キャラチップ、作りたい」

そうだ、やってみよう。
私は形から入るタイプ。思いついたら吉日タイプです。
割と早い段階で筆をとりました。

その当時実装されていたキャラチップを見て
要素が被りすぎないように…でも使いやすいように。

幾つかラフを描き、名前も考え、色味のイメージ用に1枚仕上げて…

当時書いた1枚。

挫折しました。

いや、厳しい。
名だたる既存チップを見る限り必要な枚数は「 30枚以上 」…………。

キャラチップはお手軽に使えますが
キャラチップを描くのは全然お手軽ではありません。
要素、雰囲気の異なる30の魅力的なキャラクターを生みだし
形にし、整え、清書し、差分を作る。

もんっっっのすごいパワーが必要でした。

思い立ったが吉日、短距離走型の私が完走するには
あまりにも、あまりにもゴールが遠い…。

そうしてあえなく、うつぎ製キャラチップはお蔵入りしたのでした。

閑話休題

さて話は変わりまして、実はこういうお仕事形態をたまにやっています。

2人で1つの絵を描きます!という一風変わった形式です。
ラフ→線画  が私、うつぎ担当。
塗り→仕上げ がヒトさんの担当で固定することで
それぞれの好きな分野の良いとこどりをしつつ効率をあげてみたり…
それぞれの担当する工程で色々と相談を行ってみたり…
1人で描くのとはまた違った難しさと楽しさがあります。

作品一例

お互いの作風がより意識できるのも面白いです。

例えばひとさんなら
「塗りが丁寧」「服の皺が最高」「キャラの魅力を引き出す色選び」
わたしなら
「表情豊かめ」「構図で魅力を出す」「理由付けできそうなデザイン」
とかになるでしょうか。

ここについても語りたい事は多いのですが…
長くなりそうなので、それはまた別の機会に。

思い立ったが吉日

私は本当に思いつきで行動する人間なので
2度目のキャラチップ作りたい欲が沸くのに
そう時間はかかりませんでした。

切欠は知人のイラストレーターさんが
キャラチップをかきはじめたこと。
意欲も速度も継続力もある方で、できあがりまでたどり着けそう。

でも、実装してもらうまでの道のりはHPに書いてありません。
折角書いたのに使う場所がない…では余りに悲しいですよね。
そこで、既にキャラチップを書いているじっぷさんに相談してみる事に。

有難い事に、画像サイズの目安から、画像提供場所の準備まで
準を追って丁寧に説明して頂きました。(ありがとうございます)
チップ作りのいろはについても話したい所ですが、長くなるので割愛。

当時のラフ案

知人の方々の案をパク……取り入れつつラフをガリガリ。
これなら何とか…何とかなる…かも……?
そうは思うもののまだこれでも10人分。完成させるにはあと3倍必要です。
+表情差分…? うーん。大変。

そんなある日、通話していた方とふとこんな話になりました。
「仕事も良いけど、なんか一緒に創作したいね」

「じゃあ、チップ作る?」

安直ーーー!
しかし、棚から牡丹餅とはまさにこのこと。
実はね……と先ほどのラフを見せ
チップづくりの道連れとして引き込むことに成功しました。
はい。お察しの通りお相手はヒトさんです。サンキュー。

ふたりではじめるちっぷづくり!

さて2人になった作業チーム。
早速いろいろと決めていきます。

・モチーフ他
「童話」×「奇病」
中世~現代くらいで使える自由度の高い物に。
差分は無理のないようひとまず2種類
・目途
2021年12月末までに
・分担
15キャラ/1人×2 計30枚

分担
15キャラ/1人×2 計30枚

>>>>15キャラ/1人<<<<<

お分かり頂けるでしょうか……?
作業量が、一気に1/2に減りました。
しかもラフは10人分できているんです。
つまり、あと5パターン考えれば個人目標数達成です。

すごい。完成が一気に現実的になりました!

筆折りポイント

ここで、チップを作る時の挫折ポイントを並べてみます。

・終わりが見えない
・キャラクターが思いつかない
・キャラクター性が被りまくる
・需要があるか不安
・飽きる
etc…。

そもそも

なぜキャラチップを作りたいのか?
創作したい!という根っこの部分とは別に
「自分の描いた絵で人たちが遊ぶ光景」が好きというのがあります。

キャラチップの場合「自分たちの描いた世界で人たちが遊ぶ光景」
とも言いかえれるかもしれません。
これってすごく魅力的じゃありませんか?

でもそれ”だけ”で走れるのは最初だけ……
すぐガソリン切れになります。私は飽き性なので特に。

筆折らないポイント

そこで必要なのがこれ。筆折らないポイント。

・製作途中の画像をTwitterにアップロードする
・キャラチップ製作鯖にお邪魔する

個人的にはこのあたりを試していました。
一定の効果があり、現在も続けています。
とはいえお仕事もありますし、時にはまとまった休息を……。

……。

あれ?

ひとさんの作業が思ったより早い!!!!!!!!!!!

ひとさんはラフ製作に時間がかかる方です。
「俺はラフほぼ終わりみたいなもんだし、追いつかれる事ァないぜ」
私はそうタカを括っていました。
でも、ひとさんは計画的な方です。
目標期日を決めたのもひとさんでした。

ラフの線をそのまま整えて線画にする
そんな荒業をやってのける事で作業時間を大幅カットしてきました。
ワ…………………! しかも出来上がったものは超美麗。

……2人でキャラチップを作る。15人ずつ書く。
ここでの私とひとさんの関係性は
協力者かつライバルです。

負けてらんねぇ。

ひとさんが1枚書いたら私も1枚。
余裕があれば表情差分も考える。

デザインはひとさんの絵に寄せて
ファンタジーより現代寄りで調整

で、出来てる……

自分でびっくりする事ってあるんですね。
気付いたらここまでできていました。
調整は必要不可欠とはいえ……イラスト自体はほぼそろっています。

なぜ……?

さよなら筆折りポイント

実は2人で作業することで、こんな効果がありました。

終わりが見えない
 →担当が15キャラに減った事で現実的に
キャラクターが思いつかない
 →2人で話し合うことで解消
キャラクター性が被りまくる
 →色物担当しよ!と割り切ったらイケました。
  あと既存チップの要素の割り振り方を参考にしたり…
需要があるか不安
 →ひとさんのチップに需要がないわけないだろいい加減にしろ!
  というか私が一番供給を求めています。進捗助かる。
飽きる
 →そんな事言ってる間にひとさんの作業が進むので書くしかない。

2人って、すごい。

何より詰まった時に気軽に相談できるのがありがたかったです。
1人でうんうん唸っていると気が滅入ったり疲れて来るものですが、
ひとさんという協力者を得たことで

「どうしたらいいだろう?」で止まらずに
「こうしたら楽しいかも、どう?」と会話が発展し
より楽しく、生産性の高い時間を過ごすことが可能になりました。

いかがでしたか?

これ一度言ってみたかったんですよ。

さておき。
執筆時点、ひとうつぎキャラチップ(仮)はまだ完成していません。

・全体でのバランスを考えて各イラストの調整
・テキストファイルづくり
・その他webサイトの作成…

などなど……いくつかの山場がまだあります。
でもまあ9割9分9厘完成するだろうな~と思っています。
(12月中の公開は厳しいかもしれませんが…)
挫折したころと比べると目の前の明るさが段違い。

旅は道連れ世は情けとはよく言ったものですが
気の合う道連れがいると、とても楽しい。

出来上がったものを気に入ってくれる人がいたら嬉しいね
なんて話してみたりして。

みなさんも2人でキャラチップ、作ってみませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?