見出し画像

パッチ剥離をしました

ついにパッチ剥離に手を出してしまいました笑

せっかくなので、
①パッチ剥離に至る経緯
②パッチ剥離のBefore→After
③実施方法(かかった期間や費用を含む)

についてまとめたいと思います。

①パッチ剥離に至る経緯

19-20シーズン、マドリーのバルベルデのユニホームを買いました。
バルベルデにしたのは、スーペルコパ決勝でのレッド覚悟の決定機阻止に心を打たれたからです。
(賛否両論分かれるところだと思いますが…)

モラタが怪我しなくて良かったです

当時はパッチにそこまでこだわりが無かったので、ショップで通常用意されているリーガorCLの2択でCLを選びました。

しかし、BambiさんのTwitterからサカシャツの世界に入り、CLパッチ剥離→スーペルコパ決勝のパッチ購入・圧着という手順を踏めば、スーペルコパ決勝モデルに魔改造できることを知り、今回、実行に至ったわけです。

②パッチ剥離のBefore→After

まずは結果から。

Before
After

③で詳述しますが、今回、業者さんに染み抜きをお願いしたこともあり、とても綺麗にパッチ剥離をすることができました!

③実施方法

《手順》
⑴ 自宅のアイロンを使用してパッチ剥離
⑵ 残った糊跡の除去を業者に依頼 

⑴については、パッチ部分に当て布の上からスチームアイロンを20秒程度押し当ててパッチの糊を溶かし、(熱いので)ピンセットを使って剥がせば、誰でも簡単にできます。

ただし、どうしても糊跡が残ってしまいます。
ネットで調べたところ、どれだけ上手くやっても糊跡は残るとあったので、糊跡は染み抜き業者に綺麗にしてもらう前提で、剥離しました。

チャンピオンパッチの糊跡
スターボールの糊跡
ウィナーズ&リスペクトの糊跡

⑵については、サカシャツの染み抜きで有名な「せんたく屋太郎」さんにお願いしました。
流れは以下の通りです。

  1. 必要事項を記入した申し込み用紙とサカシャツをレターパックで業者に郵送

  2. 業者で一部染み抜き実施後、申し込み用紙に記載した連絡先(LINE使用可)に見積もり連絡あり

  3. 見積もり金額で問題無ければ、正式依頼

  4. 染み抜き料・送料を代引きで仕上がり品受け取り(クレカ使用可)

《期間》
1.から4.まで4日しかかからず、とても早かったです。

《料金》
自分で購入したレターパックと送料込みで諭吉1人分くらいでした。
(Bambiさんが過去に2,200円/箇所で相談を受け付けてらしたようなので、妥当なお値段かと思います。)

チャンピオンパッチ部分
スターボール部分
ウィナーズ&リスペクト部分

本当に綺麗になって、感動しました。
せんたく屋太郎さんありがとうございました!
(よーく見ると、薄ら日焼け跡のような跡が見えますが、白地ということもあり目立たず、全然気になりません。)

今はKitroomで購入したスーペルコパのパッチ待ちです。
到着したらBambiさんに圧着をお願いしたいと思います!楽しみ〜!

そして、マドリーCL決勝進出おめでとう🎉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?