マガジンのカバー画像

音楽の背中・暮らしの奥に(日記)

220
大人や子供がやってきて音楽をまなぶここutena music field での出来事と、日々のふりかえり、明日への希望などを。 音と音のあいだにある音楽と西洋音楽の仕組みへの敬意…
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

音楽、植物、身体・・根源で出会うもの

受講者さん、東京ワーク→愛媛に。 5月10日、東京で東京アレクサンダーセンター(TAC)でのワークショップに参加いただいたKさんが、ご実家の広島から、なあんだ、海を越えれば愛媛じゃないか、ということで、フットワーク軽く、東温音楽室まで、個人ワークを受けにおいでた。 どうせなら、このワークが生まれたその場所で、その空気感も感じたい、とKさん。 ほう、そこに何があるのか、私も知りたい。 ワーク 音楽と感覚を育む 到着して、少し庭を散策したり、授業中のTACとオンラインで繋

やらなくていいことをしない、で行き着いたもの

昨日、NHKで福岡正信の足跡とご家族のドキュメンタリー「ハッピーヒル」をみた。 その中で一際私の心に残ったのは、 「やらなくていいことをしない選択をしてここに行き着いた、」 (少し違っていたかもしれないけど・・・) という意味の言葉。 それ、音楽プロセス体験も同じかもしれない。 福岡正信さんのことを知らないかもしれないから少し説明するね。 耕さない、肥料もやらない、雑草と一緒に野菜や果樹を育てる自然農を、近代において、はじめに世に問うた人で、たくさんのタネを泥団子に仕込んで