マガジンのカバー画像

松野町ワンダーランド&にわにわにっき

117
除草剤や草抜き・草刈りが生きものの姿を変えていくのを目の当たりにしながら、でも、楽しく谷中のワンダーランド化している、実家の話です。松野町は実家の在処。そしてたまに音楽室前の庭の…
運営しているクリエイター

#タチスズメノヒエ

草と虫の勢いに圧倒される

除草剤や草抜き・草刈りが生きものの姿を変えていくのを目の当たりにしながら、でも、楽しく谷中のワンダーランド化している、実家の話です。 でもな、正直、今週はきついなあと思いました。 初めてかも。あまりに大変だ。無理感と無力感がよぎります。 やっときがついたかという感じですが。 いままで、能天気にハイテンションで実家の敷地を這い回ってきましたが、 自分が良かれと思って蒔いたクローバーが想像を超えて繁殖してきたり、 今年も指定外来種のタチスズメノヒエもまたたちあがってきてたり、

実家22'10 秋の桜

姉からラインが来て、桜がさいてる! とのことだったので、夜実家について朝起きたら早速に木のそばまでへいってみた。 タチスズメノヒエは、敷地内のあちこちに散らばっているので、穂を削ぎ取ってから抜く。とにかくこの外来の草だけは残しておけない。 去年はドラム缶に突っ込んでいっぱいになってもまだ溢れるくらいだったから、今年はそれよりはだいぶマシなよう。去年刈りとった穂は大変な量だったから、猛暑のなかビニルで覆って種を殺し、米糠を撒き、水を汲んできては湿らせ、発芽してくるのをせっせ

あの、一ミリに満たない種を侮ってはいけない。 ついてきてしまったレモンバーム 実家の畑にいくときには、必ず実家専用の長靴に履き替えるようにしていました。 まえに、長野の千畳敷にロープーウェイで登った時、乗車する前に、靴底を洗ったのを覚えていたのです。 外部からそこにない種を持ち込んで撒き散らしてしまうから。 我が家の庭には園芸種や、ハーブなどが乱雑に植わっているので、いつ、そこ靴底について実家までやってくるかわからない、と思っていて。 ただ、そこまでやる自分がちょっとや

実家の杜

wifi環境がない実家にて、テザリングがうまくいったので、日記を書いてみます。 杜近くに多分自生している栗の木の実が実って落ちていた。 もうたくさん収穫した、と母が言う。私も5個ほど拾った。 母に茹でてもらってたべたら、しっとり、ねっとりとした味わいで、甘すぎないけど格別。こんな栗でお菓子なんぞ作ったら絶品やろうと思う。 この冬は少し選定して勢いをつけてやりたい。ずっとほったらかしで、巨木。 タチスズメノヒエが繁茂。さやさやと涼しげですてきなのだけれども。 今日は

タチスズメノヒエ

コスモス畑に2メートルはゆうに超える穂が数本立ち上がっていたので、根っこからこれを取り除きました。 タチスズメノヒエという名前だそうです。 去年の今頃、実家の田んぼ跡地に群生し、ほぼタチスズメノヒエしかないような状態になってしまっていました。父が田畑を管理できなくなり、程なくして亡くなり、放置していたその数年間に一気に勢いをつけてきていたらしい。 ここ数年であちこちで突然目につくようになり、今年はもう愛媛のそこらじゅうで穂をひらひらさせているのを見かけます。中にはうちと