マガジンのカバー画像

松野町ワンダーランド&にわにわにっき

117
除草剤や草抜き・草刈りが生きものの姿を変えていくのを目の当たりにしながら、でも、楽しく谷中のワンダーランド化している、実家の話です。松野町は実家の在処。そしてたまに音楽室前の庭の…
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

7/17~20 実家の畑など

とにかくよく降った今年の梅雨も晴れ間が多くなってきて、やっと荒地にもたちいれるようになってきました。野の草たちも勢いがすごい。先週は少し音楽室のほう、お休みをいただいて、母の米寿のお祝いも兼ね途中で高知への小旅行もいくので、滞在期間をながくとることになりました。 自然農3年目の圃場・夏畝何を綺麗、と思うかは人それぞれだとは思うけれど、ここの野菜たち、つくづく綺麗だなと思うのです。 まるでボタニカルアートのような、というと例えが変かもしれないのだけど。 ボタニカルアートとい

実家・7月2週目

茄子の姿の美しさに惚れ惚れします。 自分も、かくありたし、と思うような。 ワンダーランド今回は日曜の夕方から火曜の朝にかけて。 今回も何度か雨に降られましたが、草刈りは充電2回分きっちりやってきました。 (まだまだ、続く) 水路の草を抜いていたら、タイコウチが泥の中を這っているのを発見。 おたまじゃくしも住んでいました。 これから梅雨があけて水が干上がったらどうなるんやろう、 ということで、避難場所を作ることに。 水路は大きすぎて、沼化してしまうので、春先に水路の中にさ

実家・7月初め

ワンダーランドなにより嬉しく皆さんにご報告したいのは、絶えていたネジバナがあちこちで花咲いていたこと!これは桜の木の木陰。 今日は7月9日、記事は一週間前の7月1〜3あたりの写真です。 6月末には、あまりの草の繁茂に、どっと徒労感がにじみ出てしまっていましたが、少しづつ野菜が収穫できはじめたり、いろんな昆虫にであったり、こうやってもともとあった植物が復活してきているのを見ると、うれしくなります。 収穫ほんとうは、最初の収穫は小さいうちにとって、株に負担をかけないようにする