マガジンのカバー画像

松野町ワンダーランド&にわにわにっき

117
除草剤や草抜き・草刈りが生きものの姿を変えていくのを目の当たりにしながら、でも、楽しく谷中のワンダーランド化している、実家の話です。松野町は実家の在処。そしてたまに音楽室前の庭の…
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

草と虫の勢いに圧倒される

除草剤や草抜き・草刈りが生きものの姿を変えていくのを目の当たりにしながら、でも、楽しく谷中のワンダーランド化している、実家の話です。 でもな、正直、今週はきついなあと思いました。 初めてかも。あまりに大変だ。無理感と無力感がよぎります。 やっときがついたかという感じですが。 いままで、能天気にハイテンションで実家の敷地を這い回ってきましたが、 自分が良かれと思って蒔いたクローバーが想像を超えて繁殖してきたり、 今年も指定外来種のタチスズメノヒエもまたたちあがってきてたり、

6月半ばの音楽室・「きれい」という君が。

写真は、音楽室前に 秘密基地的な窪みのある場所をつくって そこに椅子とテーブルを置いたんだけれども、ちっともゆっくり座る時間がない。 ・・・・・・・・ 音楽室の出来事 指より体の方が三倍も動いてピアノ弾いてる 男の子が、 即興、、というより適当弾きをしていて、 何かのはずみで 右と左で6度音程の進行がなったとき、 その子 目が輝いて 「今の、きれいなかったことない? きれいやった〜。いいおとやった〜」 いや、むしろ、 それに感動してる君をみてる私の幸せ。 子どもが

leaf music

たとえば枝豆は三拍子を奏でる。(上の写真がそれ。) ・・・・・・ 庭にでても、実家の圃場にいても、 葉っぱはずっとどこかへ向かって何かを奏でているような気がします。 あんまりに美しいので、 戯れにleaf musicと題して 最近とった写真をまとめてみました。 音楽と植物。 可視化できないのが音楽だけれども、 植物の葉っぱは時間を経て変化する形があります。 圃場にいくと、いくたび変化しているこの葉っぱの響きが 聞こえて(見えて)きます。 一つの植物に一つのテーマがあり、そ